留学生活【2008年冬学期】

修了式

Sakura_8 Sakura_8s


今日は10時から集中過程・正規過程の修了式が行われました。

(ちなみに私は集中課程。正規過程は週3回のクラス)

P090320003


今回は、集中課程:187人(268人中)、正規過程:80人(97人中)でした。

そしてうちのクラスは、今日なんと3人しか出席せず。。。

他の皆は、母国に一時帰国したり、旅行に出たりして出席しませんでした。



修了式は、5段階のこのお二人↓で進行。

P090320004


まずは梨大言語教育院院長の挨拶から始まり、

履修証授与、奨学証書授与、修了証(6段階修了)授与、6段階修了の方の挨拶などが

行われました。

P090320005


クラスで一番成績が良い人には優秀賞がもらえるんだけど、

私は惜しくも(0.6点差で)クラスで一位になれず、そして優秀賞もらえず。。。・゚・(ノД`)


その後、6段階の先生方の挨拶、集中課程6段階の"最後の授業"と題して

6段階の授業風景を披露してくれました。

P090320018

P090320019


その後、各トンアリ(サークル)の活動紹介も行われました。

私も一応、ダンストンアリに在籍してたけど、

動きが速いヒップホップについていけず。。。

一応最後までダンスは教えてもらってたけど、この発表日には参加しませんでした^^;;




P090320021

↑これはバンドトンアリ発表の様子




これで修了式は終了。

会場から出る前に先生たちに花束贈呈して、その後ロビーで軽食が出ていたので

それを食べながらクラスの子たちと先生と雑談したり、写真を撮ったりしてました。

なんか本当に"卒業"っていう雰囲気。。。

(でも1週間半後にはまた授業が始まるんだけど-_-;;)


少しして大学の授業を終えた元クラスメートの二人と合流し、

そのまま新村のMr. Pizzaに行って(途中、先生も合流)、

食事しながらおしゃべりしたり写真を撮り合ったりしました。



今学期が終わってホッとしてるけど、でもなんかこのクラスともお別れなんて

寂しいなぁ~

でもどうせ皆、また今後も梨大に在籍しているわけだから

会おうと思えば会えるんだけど。。


皆、名残惜しい気持ちを持ちつつ、解散しました。


**************************************

こちら、履修証書です。

P090320032

↑表紙



P090320033

↑履修証書



P090320034

↑今学期の総合成績表。



一番下には先生から私へのメッセージが

授業44日目

今日で今学期の授業も最後となりました。

昨日も予告してたけど、中国人たちは来ず。。。(12:30頃に一人来たけど)

日本人3人で最後の授業をしました。



すでに昨日で教科書がすべて終了したので今日は補足授業として

韓国語の発音練習、K-POP(今日はEruの"까만 안경(黒いメガネ)")の歌詞の聞き取り

(最後に皆で歌いました^^;;)、次にTOPIK中級の問題を解きました。

そして最後に3段階で習った単語を元に、連想ゲームをしました。



発音は韓国語を勉強し始めのときに習うものだけど、だんだん勉強が進むにつれて

文法や単語に神経が行ってしまい、発音が疎かになりがち。

私も今日、発音の練習をしてみて改めて意識しないといけない点などを

再確認することができました(まだ完全じゃないけど^^;;)。



歌は、3年前のもので、私はもともと知っていた曲で歌詞も知っていたので

楽だったけど、一部聞き取れてない単語があって、これも再確認できました。



TOPIK(韓国語能力試験)の中級は、今回初めて挑戦してみたけど、分からない文法や

単語が出てきて戸惑いました。。。

でもちゃんと試験対策用の勉強さえしていれば何とか合格できそうな気も。。。



そして最後に行った連想ゲームは、梨大に進学した元クラスメート2人が

ちょうど良いタイミングで(大学の授業が終わった後に)遊びに来てくれたので、

一緒に連想ゲームを楽しみました。

今日生徒が6人いたのでまず2つのチームに分かれて(3人対3人)、

先生が、紙に書いてある単語を見せるのでそれを元に2人が韓国語で説明し、

もう一人に答えてもらう、というもの。

制限時間は2分。

単語の意味はわかるけど説明がうまく出来なかったり、逆に説明された意味は

わかるけど単語が出てこなかったりして、皆悪戦苦闘してました。

結局、私たちのチームが勝って終了しました。

このときが一番盛り上がったかな。。。



実は他のクラスは韓国映画を見たり、韓国ドラマを見たりしていたそう。

最初は"いいな~"と思っていたけど、今日はかえって良い復習時間と

なった気がします。



火木の先生との授業はこれで最後。

そして先生も、梨大の先生としてはこれで最後の授業となりました。

先生は来週、結婚式の準備をしに、一旦シンガポールへ渡るそうです。

そして一番ビックリしたのが先生の年齢。

小柄でかわいらしい感じの人なので皆、20代かと思っていたら、

なんと私より1つ上とのこと。

すごく驚き☆





3ヶ月を振り返って、このクラスは本当に良いクラスだったと思います。

クラス全員が仲良かったし、2人の先生も良かったし。。。

もう一人の日本人(在日韓国人4世)の子は、1段階からずっと梨大言語教育院で

勉強して来て、一番名残惜しいクラスだ、と言ってました。

私も4段階に行きたくないよ~ㅜㅜ


**************************************


授業が終わって、他のクラスの友達と梨大の食堂でご飯を食べた後、

新村駅近くの"한글파크(ハングルパーク)"へ行ってきました。

ここは韓国語を勉強する人のための本などを扱っている専門書店で、

梨大などの語学院で扱っている教科書などが安く手に入ります。

(お店のホームページ) http://www.hangulpark.com/


私はここで4段階の教科書とWork book、単語帳を5%割引で購入。

(CDはお店の人に聞いたけど今お店に置いてないとのことで購入を断念ㅜㅜ)

P090319002

教科書などは、3段階よりずっと薄くなりました。

3段階のときは1~15課まであったけど、4段階は1~10課までしかありません。

たぶん教科書を使っての授業に加え、討論の時間もあるからだと思います。

討論かぁ。。。

討論するにはまずテーマについていろいろ考えた上で自分の意見を

しっかり持たないと出来ないよなぁ。。。

…来学期も勉強で忙しくなりそうです^^;;

授業43日目

今日でいよいよ教科書すべての項目が終了。

先生も教科書での授業よりもフリートークを多めに取った授業をしてくれました。


●洋服やさんで自分に合うサイズを聞いて助言を求める(会話)

日本ではS・M・L表示のほかに7・9・11・13号といった数字での表示があるけど

韓国では44・55・66・77号といった表示なんだそうです。

(国によってサイズの表示が違う)

教科書では、在庫品を何割か安く売る店で、自分に合うサイズを店員に聞き、

服選びをするという流れ。

今日も実際の会話練習はせずに、状況に合う表現をまとめて勉強しました。


●읽기(長文読解) ショッピング文化

昔からある百貨店と、最近人気の大型ショッピングモールの差異点が教科書2ページに

渡って書かれているのを、一文ずつ読んで、何について書かれているかを

皆で言い合って終了。


とうとう、3段階の教科書がすべて終わりました!!!

先生曰く、3段階は通常の会話の中で一番大事な文法を勉強するし、授業していて

一番楽しい段階なんだそうです。


今日で月水金の先生の授業は最後。

先生は、うちのクラス皆仲良く助け合いながら頑張って勉強して授業に参加してくれて、

先生としても授業がやりやすかった、と言ってました。

…他のクラス(特に今の4~5段階のクラス)では、生徒同士が喧嘩しあったりして、

問題のクラスがものすごく多かったそう。。

そんな中、うちのクラスは本当に良くできた子達が集まっていて、他の先生から

うらやましがられたそうです。。。^^

確かに、うちのクラスは全体的にまんべんなく仲が良かったし、授業中も、

誰かが出来なかったら他の子がすぐにフォローに入ったりして、皆で助け合いながら

授業した、という印象が残っています。

そんなクラスとももう2日で終わり。。。

何だか惜しい気もㅜㅜ

4段階でも良いクラスメート、良い先生にめぐり合えばいいんだけど。。。

授業42日目

何だかもう気が抜けて、授業する気力が失せる今週。。。

しかも"今日で今学期の授業が最後"という子も。

他にも途中で国に一時帰国したり、海外旅行に出たりと、数人いなくなる予定で、

今週金曜日の終了式に出席するうちのクラスのメンバーはなんと4人。。。になりそう。

少なくとも私ともう一人の日本人の子は出る予定だけど。



さて、今日は期末試験の残りの項目の結果が出ました。

語彙&文法は50点(満点)だったけど、쓰기(作文)は45.5点、읽기は44点と、

ひどい結果に終わりました。。。

まぁ、とりあえず無事に4段階に進めるって事で、もう点数のことなんて忘れよう。。。^^;;

しかし、今学期で中級レベルを卒業し、来学期から一応"高級"クラスって事に

なるんだけど、授業についていけるかどうか本当に不安だ。。。



さて、今日の授業は

●(名詞+)만 하다 (~くらいだ)

●(名詞+)만 못하다 (~に及ばない)

●都市生活と田舎生活の長短所を比較する(会話)

●-자(~者)のつく言葉 (科学者、技術者、消費者など)


今日は実際に会話練習もなく、文法も"こういう言い方もありますよ~"程度のもの

だったので、本当に簡単に終わりました。


今日は火・木の先生の結婚相手の真相が少し明らかになりました。

先生は今度、シンガポールで住むことになるんだけど、結婚式もあちらで挙げるらしく、

とりあえず今学期が終わったら一旦シンガポールへ渡って結婚式の準備をするそう。

そして旦那さんになる方は韓国人ではなく、シンガポール人だそうで、

先生の友達から紹介してもらったのだそうです。

彼は英語、先生は韓国語、そして彼のご両親は中国語、と、多様な家族となりそう^^


…一方私たちは、"秋に結婚式挙げたい"なんて周りに言っておきながら結婚式の準備

はおろか、式場の予約すらしてなく、何だかだらけた感じ。

ていうか、とりあえず韓国での婚姻申告書提出やら、日本での婚姻届提出やら、

ビザ変更やらでそれだけで頭がいっぱいで、結婚式まで頭が回らない。。。



まぁ、そんなこんなで今日の授業も終わり、今日は午後2時から詩の朗読会に参加予定

なのでこのまま学校で待機。。。

P090317008

"詩が花咲く春の日 -外国人と一緒に読む韓国の詩-"という詩の朗読会で、

詩人で有名な정끝별さんという方の詩を朗読する、というもの。

정끝별さんという方は、今現在、明智大学というところで

人文大学国語国文学科副教授をなさっているそうだけど、

もともとは梨大出身の方だそうで、梨大の大学院で国文学博士もなさった

経験ももっているそう。


P090317006
↑정끝별さん


정끝별さんの他にも今日はあとミュージカル女優の이태원さんも招いて、

最初の5つの詩を朗読してくださいました。


P090317001
↑이태원さん

(ちなみに手前のパーマヘアの方が정끝별さん、

その隣が梨大言語教育院の院長)

参加者が50人くらいいたでしょうか。。。そんな中、こんな間近なベストポジションに

何気なく座っていた私。。。^^



その後、私と同じく梨大言語教育院で勉強している生徒達5グループが정끝별さんの

詩を朗読しました。

前日に審査で合格した人たちだけあって、とても上手でした。

たくさん練習したんだな、っていう努力がよく現れてました。


詩って、普通の文章とはまた違って、理解するのに結構難しいもの。

正直、今日の詩の内容はほとんど理解不能。。。

わからない単語もたくさん。。。

でも後で詩について解説をしてくれたのでそれでなんとな~く分かった、という感じ。

私も高級クラスに進めばこういう詩も理解できるようになるのかなぁ。。。


途中、歌の生演奏も行われたり

("랄라스윗(ララスウィート)"という、なにやら有名なお二人だそうです)

http://migame.tv/section/ucc/view.asp?msg=231382&bd=22

(↑テレビに出演したときの映像です)

P090317002

↑とても綺麗な歌声で、歌の感じも良かったですよ^^


そして정끝별さんに突然頼まれて、이태원さんの歌も披露されました。

이태원さんはあの有名な"マンマ・ミーア"もご出演されたことがあるらしく、

今日はこの"マンマ・ミーア"の中の歌を披露してくださいました。

P090317003

↑さすがミュージカル俳優!といったような、迫力ある歌声




正直、今日は詩の内容はほとんどわからなかったけど、

まぁこれは後で家で辞書片手に読めばいいとして、参加してよかったと思いました。

授業41日目

今学期も今週で終わり。

試験もすべて終わって何だか生徒も先生も気が抜けてました

今日なんて先生、10分遅刻してきたし。。。

まぁ、なんかのんびりしてて、学期末だなぁ、って感じ。



まず授業の前に先週行われた期末試験の듣기(聞き取り)と말하기(しゃべり)の

結果発表~☆

先生曰く、今回の3段階(3級)の듣기は4段階(4級)より難しかったそう。。。

(これはTOPIK対策のためだったそうで)

そんな中、うちのクラスはなかなかの点数だったそうで、先生も意外だと思ったのか

褒めてました。

でも私は듣기の結果は50点満点中41点で、ハッキリ言って悪かったです。

まぁでも、試験が終わった直後は30点台だろうと思っていたのでまぁ良かったのかな


そして말하기の結果は一人ずつ先生のところに行って結果の用紙を

目で確認しました。

今回は48点と、前回の中間テストよりかなり良い結果に。

(말하기の場合、先生によって感じ方や点数のつけ方が違うのかも。。。)

私は、朗読はダメだったけど対話や一人しゃべりはすごく良かった、との事で、

それで48点取れたのかな、とも。

それに今回は、みんなちゃんと準備してテストに望んだ、という姿勢が見えたので

それも点数に加えた、とのことでした。


他のテストの結果は明日正式に出て、成績表の紙ももらえるそうだけど、

誰が一位か、というのをあらかじめ教えてくれました。

今回の一位はもう一人の日本人の子で、中間テストで私と接戦してかろうじて

私が一位を取ったお相手の子でした。

この子もすごく頑張ってたし、とても良いライバルであり良い友達(妹^^)でもあります。

今回は0.6点差で私は惜しくも二位になったけど、それでも満足な結果になったかな。

ていうか、듣기の点数があまり良くなかったわりには二位って事は、他のテスト結果が

よかったのかなぁ。

なんかピンとこない。。。



さて、教科書では15課が残っていて、今日はこれも少しやりました。

今日は

●-에 비해서 ~に比べて

●-(으)ㄴ/는 반면에 ~の反面

●(名詞+)만큼 ~ほど、~くらい

●言語と思考 "地名や山・川などの名前が登場することわざや慣用句について"


今日は本当にサラッと終了。


そして授業が終わった後、今学期の授業に関するアンケートが行われました。

"授業はちゃんと出席したか"とか"宿題はちゃんと提出したか"とか

自分自身の授業態度についてと、担任の先生の教え方などもアンケートに

答えていきました。

月水金の先生は良い先生だったので良い風に答えておきました^^


****************************************


今日、家に帰る途中、ソウル駅につながる大きな道路に何故か車が走ってなくて、

"あれ~?今日はやけに車が走ってないなぁ"と不思議に思いながら

歩道を歩いてました。

そしたら路肩に止まっている警察らしき車があったり、

大きい道に侵入しようとする車やバイクを阻止したりして、

なんかいつもと違ってました。

てっきり"なんか交通事故が起こった直後なのかなぁ"なんて思っていたその瞬間、

サイレンが鳴り響き、それと同時にブワ~ッと乗用車やらバスやらが大きい道を

通りだしました。

話では聞いたことがあるんだけど、一ヶ月に一回、こういう訓練らしきものが

行われるようです。

ここ2~3ヶ月間(少なくとも私が韓国に来たときからは)行われてなかったけど

最近は南北の間が悪いのでまた復活したようです。

(↑彼の妹談)


そんなこんなで家に到着しようとしていたとき、また家の目の前の階段にて

ドラマの撮影が行われてました。

大勢のスタッフやら俳優さん2人も交えて撮影の待機をしている中、堂々と通って

家に帰ってきました


P090316007

↑実際の撮影風景です。写真上のAさんは有名な俳優さんです。

って、小さすぎてわかんないですよね。。。




うちから階段を降りてすぐの家がドラマで使用されているため、撮影はしょっちゅう。

まぁ、なかなか体験できない(直に見ることができない)ものなので

これはこれで楽しいかな。。。



あ、ちなみにこのドラマです↓

http://tv.sbs.co.kr/temptation/index.html

韓国では今、"ドロドロ復讐ドラマ"で人気。。。

期末試験(2日目)

今日は듣기(聞き取り)と말하기(しゃべり)のテストが行われました。

まず始めに、いつも授業が行われる教室で듣기のテスト開始。

中間テストのときと同様、先生たちが録音したCDを聞きながらのテストです。

最初は1問ずつ2回聞いて、その後一通り終わったら通しでもう一度聞いて確認、という

感じでした。

正直言って今回の듣기のテストはものすごく難しかった!!!

特に一番最後に出た問題の聞き取りが全く出来なくて、何言ってんのかも分からず、

結局100%ヤマカンで答えました。。。

後で先生に聞いたら、先生も"今回の듣기は先生も頭がこんがらがりそうになる程

かなり難しかった"というほど。

正直、授業で教えてないようなものを出題するなんて卑怯だ。。。



そして期末試験の最後の項目、말하기のテスト開始。

これも中間試験と同じ、別教室で先生とマンツーで行われました。

私はクラスで一番最後の順番なので教科書を見ながら(ホントはほとんど頭に

入ってない)教室でのんびり順番が来るのを待ってました。

大体1時間過ぎた頃に順番が来てテスト開始。

私の前に受けたクラスメートが"録音機で会話を録音させられた"と言っていたので

かなり緊張しながら望みました。

その録音機はUSBと同じくらいの大きさで、自分で握り締めながらテストを受ける、

というスタイルで、かなり緊張しました。。。

ここでもお国柄が出ていたようで、日本人はこの録音機を握っている手はなるべく遠くに

置いてテストを受けていたけど、中国人はまるでマイクのように自分の口に近づけて

テストを受けていた、とのこと。。。

ホント、国によって違うんだな。おもしろい


まず5種類の用紙の中から自分で好きなものを選んで、それについて答えていくと

いうもの。

私の場合、読みは教科書に載ってる"'言語と思考"のボディランゲージについての

コラムを声に出して読む、というものと、ひき逃げした現場を目撃した目撃者に扮して

警察官に当時の状況や、ひき逃げ車の特徴、運転手の特徴などを伝え、

最後にひき逃げされた被害者の心配などもする、という対話をしました。

そして最後に、過去に失敗したことを話し、その失敗についてどうやって解決したか、

という話をする、というものでした。

私の場合、いろいろ過去にあったし、でもかえって今は良い方向に向かっている

という話をしました。

今日の先生は、いつもの月・水・金の先生ですごく仲の良い先生で話しやすく、

"まぁ、先生だったらこの話をしてもいいかな"と思ったのでサラッと話してみました。

あくまでもテストという形だったけど、この先生に話が出来たし、良かったかな。

先生も、私がいつもニコニコと元気に頑張って授業を受けているけど、

過去にこんなことがあったんだ、と、私の過去の話を聞いたことによって親しくなれた

気がして嬉しかった、と、喜んでくれ、今度結婚することに関しても喜んでくれました。



こんなんで말하기はたぶんまぁまぁの出来かと。

ていうか、うちのクラスの中で一番良く話すことができるという
先生のお墨付きなので^^

とにかく今回の期末試験は全体的にすごく難しかった、という印象を残し、

無事に終了~



****************************************

この後、気分がスッキリしたついでにクラスメートの日本人女子3人プラス、先生も

誘ってタッカンマリを食べに行きました。

P090313001

このたび、タッカンマリを初めて食べました。

すっごくおいしかった~

そして真昼間から焼酎飲んで(1人約1本ずつ、私ともう一人の子で飲み干し^^)、

最後にククスで〆ました。

鶏ガラから出るコラーゲンたっぷりのスープを堪能し、満足、満足

先生と楽しく韓国語でたくさん会話が出来て本当に楽しかったです。


そして先生と私の歳が全く同じだということも発覚。。。

う~ん。。。。良い友達になれそうだ。。。

先生はほとんどお酒が飲めないようだけど、お酒を飲んでいる雰囲気が好きだそうで、

今後も個人的に一緒に食事したりお酒飲みに行ったりしたいなぁ~

期末試験(1日目)

今日は1階ロビーを突き抜けてすぐの大講堂で試験が行われました。

ここは一番最初に梨大の語学堂に入学する前に筆記のレベルテストが行われた場所。

あの時は1月初めの頃であまりにも寒くて暖房がついているのにも関わらず

全く効かない環境で寒さに絶えながら試験を受けたっけ。。。

でも今はもう3月の半ば、そして今日のソウルの最高気温は14℃で春めいた気温で、

大講堂内の暖房も"寒さで全く暖かくならない"ということもなくしっかり効いてました^^


しかもこの大講堂、椅子の肘掛けに約25㎝幅のほぼ正方形のミニ机が設置されてて、

それを出して試験を受けるのだけど、この机、試験を受けるのにはちとちっちゃすぎ。。。


そんな不便な環境の中、筆記試験が行われました。



まず最初は쓰기(作文)。

今回も、2つの作文を書くようになっていて、一つは自分の部屋の中にある一つのものを

指定して、そのものから見て何が置いてあるかとかの部屋の様子の説明。

これはすでに宿題で書いたもので、その内容を思い出しながら書きました。


そしてもう一つは中間試験と同様、3つのお題から1つを選んで書く、というもの。

私が選んだのは"韓国と日本の文化の違い"。

まぁ、適当に自分が普段感じている文化の違いを書くことにしました。


私、スギに関しては本当に書くのが遅くて、一旦書いた文章がちょっとでもヘンだったり

文章に詰まって次に進まなくなったときとか、すでに書いたものを書き直したりするので

本当に時間がかかるのです。。。

今回もギリギリまで書いては消して、最後の3分くらいになってようやくまとめた、

という感じでした^^;;


今回は単語の間違いを1つ後で発見してしまった。。。

ああ、自信ない。。。。



次は文法とかの筆記テスト。

やっぱり、中途半端に理解していた部分でものすごーく悩んでしまった。。。

●-었/았으면 좋겠다

●-ㄴ/는다면

●-었/았다면

●-었/았더라면 -었/았을 겁니다(텐데)

これらはすごーく似てるけど、使われ方は微妙に違うのです。

本当に微妙なニュアンスの違いだけで、本当に頭がこんがらがります>_<

あーもう、やだ。。。

そんなんで今回のテストはここでたぶん、点数が奪われる模様。。。



そして今日最後のテスト項目、읽기(長文読解)。

これはまぁ、他と比べたら楽だったかな。

すぐに終わって一通り確認しなおして、それでもあと10分くらい余っていたので

少し席でまったりしてました。



今日のテストがすべて終わって、クラスメートの子達と"어려워~(難しい~)ㅜㅜ"

と叫びながら試験会場を出て、各自家路につきました。



今回は正直、あまり自信ないっす。。。

でもとりあえずもう終わったことだし、あと明日もテストだし、明日のテスト勉強しよっと。


明日は듣기(聞き取り)と말하기(しゃべり)のテストがあります。

たぶん今回も中間テストのときと同様、いつもの教室で듣기のテストをやってから

別会場で一人ずつ先生と말하기のテストが行われる模様。

昨日その말하기のテストの順番をくじ引きで決めたところ、私は一番最後に。。。

まぁ、一番最初よりかはマシか。

授業40日目(第8~14課の復習)

今日は、明日からのテストに向けての復習をしました。

中間試験と同じく、昨日あらかじめ渡されていたちょい厚めの復習用プリントを

家でやって来て、それから授業内で答えあわせをしながら

一つずつ確認していきました。


それからまだ終わってなかった第14課の"言語と思考"もやりました。

今回は韓国語の感嘆詞。

アイゴ、オモナ、アヒュ、アヤッなど。。。

感嘆詞って、聞けばすぐに覚えられるほど特徴的で覚えやすいけど、

いざ使おうとすると、特に感嘆詞などは一瞬の出来事でつい口から出る表現だから

つい母国で使われている感嘆詞が出るので、自然に口に出るのには思考もすべて

韓国人にならないといけない、ということなんですね。。。

"アイゴ"とか"オモッ"なんかは今やよく口にする感嘆詞だけど、

痛いときなど一瞬の出来事に対してはやっぱり"あ痛っ"とか"痛っ"とか

つい出てしまいます。。。(ちなみに韓国では"アヤッ"って言います)

中国では、おなじみ"アイヤ"が多様に使われているよう。。。^^



今日は先生の体調が良くなく、すごく具合悪そうでした。

授業が終わってから"大丈夫ですか?風邪ひいたんですか?熱は?"と聞いてみたところ、

"風邪かどうかはわからないけど熱がある"とのこと。

う~ん、やっぱ仕事するって大変だ。

そう簡単に休めないもんな。ㅜㅜわかるわかる。。。

仕事していた頃を思い出しました。

それで少しの間、今日授業でやった復習の中でよくわからなかったものを質問しながら

ちょこっと小話をして、家に帰ってきました。



明日から2日間、期末試験です。

これさえ終われば心も体も開放される~

とりあえずテストは良く出来なくてもいいから無事に終わらせたい。。。。

授業39日目

今日は

●カーセンターへ電話して助けを要求する

教科書の内容では、鍵を座席に置いたままドアを閉めて開かなくなってしまったので

助けて欲しい、と出張を要求するというもの。

自動車に何か異常があったときの表現(パンクした、バッテリーがあがったとか)

とか、"今、車がどこにあるか"という位置説明、出張をお願いするときのいろいろな

表現などを中心に会話練習しました。


●맨- 日本語では"素"です。

"素手(手ぶら)""素足・裸足""素っ裸・丸裸""素飯(ご飯だけ)"など。


●イルキ(長文読解) "文化と文化の評価" 主張の文

今回はパーツごとに要約はせず、内容把握のみに留まりました。

そして試験前なのでスギ(作文)の宿題もなし^^



火・木の先生は今学期で梨大の先生を退職し、シンガポールに移住するので

今日はその話がちょこっと出ました。

実は結婚もする予定なんだけど、その話題は出しませんでした。。。


試験が終わって最後の授業になったらお祝いとして何かプレゼントでもしようかな。。。

ちょっと考え中。

授業38日目

今日は

●-어/아 놓다 (~しておく)

①あることが完了されてその状態が維持されているときの表現

→例えば"窓を開けておいた""メモを書いておいた"など

②何かをあらかじめ準備したときの表現

→"(あらかじめ)飛行機のチケットを買っておいた"など


●-은/ㄴ채로 (~(し)たまま)

ある状態そのままで、望ましくないことをしたときの表現

→"ガスの火を点けておいたまま外出した"とか、何かをしたままで

常識的に良くないことをしたときに使います。

これには少し条件があって、

1. 進行の意味を持つ動詞には使えない(食べる、噛む、歩くなどは×)

2. 当然な行動には使えない("ベッドに横になったまま寝た"などは×)

3. 形容詞には使えない


●-다가

ある行動が持続される途中に止まって違う行動に変わるときの表現

"家に行っている途中、友達に会った"とか、完全に家に到着する前に何か違う行動に

変化したとき


●-었/았다가

動作が完了された後、この行動とは反対の行動をしたときの表現

"暑くて服を脱いだけどしばらくして寒くなって着た"とか


-다가 と -었/았다가は頭の中でよ~く描いてみないとどっちを使えばいいか

わからないちょい複雑な文法です。。。


●ホテルに電話して置いてきたものに対し言う

泊まっていたホテルの部屋にシャツを置いてきてしまったことを空港にいるときに

気が付いたので、ホテルに電話して郵送してもらうように頼むという内容の会話。


まぁ、今回も特に会話練習は無しで、その中の大事な表現だけを確認して終了。



今日は途中、3月から梨大の大学に進学した元クラスメートの女の子2人が遊びに

来てくれました。

その子達がわざわざドーナツを買ってきてくれたので、先生と生徒1人で1階にある

売店でお菓子とジュースを買ってきて、最後の1時間授業の約30分間は

軽くパーティーをしました。


今、ダンキンドーナツで買い物すると"꽃보다 남자"(韓国版"花より男子")の구준표

(日本版では松本潤が演じた役)のポスターがもらえるそう。

そして何を隠そう、月・水・金の先生は구준표の大ファンなので、その구준표の

ポスターを先生にプレゼントしてました^^;;


そんなこんなで、ドーナツやお菓子を食べたり、写真を撮ったりして約30分間を

楽しみました。

"大学生活はどう?"と質問したところ、"授業がものすごく難しい"と

顔をしかめてました^^;;

授業内容はさておき、先生が話す韓国語が難しいそうで。。。

でも大学生活は楽しそうでした。

私にとってはかわいい妹たち…ぜひ頑張って欲しいな。

より以前の記事一覧

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ