留学生活【2009年春学期】

修了式

いよいよ今日は修了式。

9:50までに学校に来ればよかったのに、何を間違えたか、いつもの時間に到着。。。

学校の入口でちゃめさんと偶然会って"あれ~?何で早いの?"といきなり聞かれ、

最初、私は何でそんな質問するのか分からず、"え~?なんで?"と聞いたら

"修了式、10時からだよ~"と。

ガビーン。。。そうでした。

そこで私が1時間間違えて早くしてしまったことに気づきました^^;;

修了式、初めてじゃないのに…最後までドジな私-_-;;


ちなみにちゃめさんは梨大語学院でずっと最優秀の成績で来ていて、

過去、学校から奨学金も授与しているすごーい人です。

そして今回の修了式も5段階で一番良い成績を収めたので

その段階代表で履修証を受けるため、修了式のリハーサル参加で

1時間早く来たのでした。


仕方ないのでちゃめさんと一緒に大講堂に入ってリハ見学。

…というか、ちゃめさんとずっとおしゃべりしてました^^;;

途中、同じクラスの中国人の女の子も来ました。

この子は韓国語がものすごく流暢で、4段階の半ばくらいでもうTopikの6級(最上級)に

合格しているような、すごーい人。

…ホント、一緒に授業を受けながら"何で私と同じ級なんだろう…"と

何度もそう思ってました。。。

そして今回、1~6段階の中で一番点数が高かった、この子に奨学金が出るとのことで、

リハに参加してました。

…私ったら、なんて場違いな。。。^^;;



そんなこんなで9:40頃からだんだん人が集まってきたので、

私も自分のクラスの席に移動。


前回の修了式と流れはほとんど同じだったけど、

今回は楽器トンアリとダンストンアリの発表はなく、パワポでの活動報告だけ。

修了式は全体的にサラッと終了したけど、パワポやビデオなどがちょっと凝っていて

"お、今回はちょっと頑張ったな"と感じられる、そんな修了式でした^^


あ、最後に、先日行われた外国人歌謡祭で優勝した男性の歌も披露されました。



修了式が終了し、ロビーでビュッフェを食べて、記念撮影たくさんして、

私の梨大の留学生活は終わりました。


***********************************

夕方、クラスの子2人と新村で会って食事しました。

私が以前行った事のある、춘천집(チュンチョンチプ)へ行きました。

ここはタッカルビ(見た目ブルダッ風)専門店でチェーン店でもあるそうです。

P090610002

↑その名も"치테이토닭갈비(チテイトタッカルビ)"。

"チーズ+ポテト=チテイト"ということなんですね~^^

料理自体も、名前もフュージョン☆



一緒に行った子は台湾人の子と日本人の子なんだけど、

台湾人の子は今学期で留学生活終了、少し日にちが経ってから台湾へ帰るそう。

その子曰く"お金がなくなったので台湾に帰ってお金稼がなきゃ"。。。


あ、この店に来て初めて見たものが。

P090610001

これ、焼酎クーラーなんだそう。

これをはめておけば、ずっとひんやりした焼酎が飲めるのです^^



あと1回はクラスの子達と会って食事する予定アリ。

ホント、4段階のクラスも楽しかったな~♪

授業43日目

今日で梨大での授業も最後。

最後までしっかり授業受けちゃいますよ~^^



まずは읽기(長文読解)から。

"現代人の魔法のカード"と題して、クレジットカードについて書かれている文です。

クレジットカードは現金が無くてもすぐに買い物でき、楽に"掛け(ツケ)"できるもの。

でもその利便さがアダとなって衝動買いや過消費の基となります。

そこで著者がカードを使わないようにと所有していたすべてのカードをハサミで切って

使えないようにしました。

そしてある日、一人で昼ごはんを外で食べたあとお会計しようと財布の中を確認したら

現金が一文もない!

どうしようと慌てていたら、財布の奥に半年前に無理やり作らされたクレジットカードを

発見!!

無事にそのカードで支払いを済ませました。

その日、著者はこのカードを"過消費の主犯"ではなく"アラジンの魔法のランプ"であり

"鬼の金棒(昨日のブログ参照)"だと感じたそうです。


特に韓国人は小額でもカードを使って支払いをする人が大多数を占めます。

コンビニでも普通に使います。

私も日本で作ったクレジットカードを1枚所持しているけど、

基本的にカードを使うのは昔からあまり好きではないのです。。。

特に韓国に来てからはほとんど現金で支払ってますね^^;;



次に읽기教材より"사랑손님과 어머니"(舎廊房(主人の居間を兼ねた客間のこと)の

客とお母さん)を読解。

これは1935年の作品で、夫を亡くした24歳の妻(お母さん)とその娘、

そして部屋を貸していた若い男性客が主人公となり、未亡人の妻とこの男性客の

密かな愛を、6歳の娘の視線で描いた、韓国人なら誰でも知っているという小説です。

二人は好き同士だったけど、ちょうど"再婚しても良い""再婚はご法度"という思考が

入り混じっていた時代で、結局この二人は結ばれずに終わってしまうのですが。。。


教科書で簡単に理解し、その後別室に移動して、

1961年に撮影された映画"사랑손님과 어머니"を他の4段階のクラスの人たちと

合同で見ました。

いわゆる白黒映画で、日本の昔の映画と同じく、子供なのに子供らしくないしゃべりで

展開されていました。。。

でも二人の間で無邪気に振舞う娘がとてもかわいかったです^^



これですべての授業が終了~!!!



******************************************

この後、うちのクラス子達と先生2人で学校の近くにある店に行って

ポッサムを食べました。

P090609001

以前、旦那と鐘路にある有名なポッサム専門店で食べたポッサムと比べたら

味は劣るけど、でもおいしく食べました^^


3段階の頃のクラスもそうだったけど、今のクラスも、全員が均等に仲良くて

本当に良いクラスでした^^

ウチのクラスは大多数がそのまま梨大で勉強を続ける人が多いようです。

私だけ、明日で最後。

ちょっと惜しい気もするけど。。。

次に通う学校でも楽しく勉強できたらいいな~

授業42日目

今週で梨大の授業も終わり。


今日はまず、이야기 주머니(話のポケット)より、鬼の金棒について。

韓国の昔話などでよく鬼が登場します。

そして鬼に関する童謡も存在するそうです。

その童謡は、鬼の金棒を叩けば金銀財宝が出てくる、といった内容で、

韓国では必ず叶えたい望みがあるときや一攫千金を夢見るときに

"鬼の金棒があったらいいのに"と言ったりするそうです。

日本で言うと"打ち出の小槌"と同じ存在でしょうか。。。

そして日本にも"鬼に金棒"という言葉があるけど、これは

"鬼に武器を与える=もともと強いものにもっと強さが加わる"という意味で、

韓国と同じ意味ではないですよね~


次の時間はこの話についていろいろと討論をしました。

最後の討論、司会者は私。。。

司会者、というよりも単なる質問者って感じだったけど、まぁ、いいか。



最後の討論も無事に終わり、今日最後に읽기教材にて"詩と歌"をやりました。

3つの詩が載っていて、1924年の作品、1997年の作品、そして朝鮮中期の作品と

時代は全く違うけど、"愛の別れ"をテーマとした作品です。

詩って読む人それぞれの感性によっていろいろと解釈されるし、

特に昔の詩なんかは理解するのにはちょっと難しいところも。。。

それに比べて1997年の作品・이현우(イ・ヒョヌ)の歌の

"헤어진 다음날"(別れた次の日)は現代の歌詞というのもあってか

とても率直で分かりやすい。。。


この3つの詩についていろいろ話し合いながら今日は終了~



いよいよ明日は最後の授業です>_<

最後までしっかり予習して、しっかり授業受けるぞ~(≧ω≦)

授業41日目

今日はまず文法を一つ。

●-곤 하다 (~(し)たりする)

主に口語体よりも文語体でよく使われる表現。

過去に何度か起きた事や、反復的な習慣などで使われます。

例えば、

"試験前の日には図書館で友達と一緒に徹夜で勉強
したりした"という感じ。




次に聞き取りへ。

クレジットカードのサービスについて情報を聞くための、職員との電話会話の聞き取り。

これもまぁ、聞き取り内容的には簡単だったかな。



そして最後に읽기教材から"祝福を受ける性格"。

内向的な性格の人は、人前で発表したりすることは苦手だけど、人より努力する人が

多く、外交的な人は性格上人前でも平気だし、人から自然とかわいがられるため、

特別努力しない。

でも内向的な人は努力した分、外交的な人より祝福を受けるだろう、というような文。

まぁ。。。ちょっと納得。




******************************************


今日は授業後、ブログ読者のようちゃんと、ようちゃんと同じクラスの日本人女性と

3人でカムジャタンを食べに行きました。

ようちゃんはとりあえず半年留学予定で、そのお友達はとりあえず2段階まで

勉強しようと検討中だとか。

でも3段階が一番、一般的な韓国語会話で使われる文法満載だから、

できたら3段階まで勉強することをオススメしたんだけど。。。

それぞれ、いろいろ事情があるのでそんなに強くオススメできないので^^;;


ちなみに明日は2人で板門店へ見学しに行く予定なんだそうです^^

梨大在学記念^^

今日は授業のあと、梨大構内の記念品専門の売店に行って、

梨大の書類ケース(って言うのかな?)を購入。

P090603004

今学期最後だし、何か記念に一つ買おうと思っての購入です。

それにこれ、教科書を入れて持ち運びするのに厚さ的にもピッタリ。

(以前どこかの文房具屋さんで購入し使ってた同じようなケースは厚さが薄くてあまり

入らなかったのでした)

作りもなかなかしっかりしているし、前面にファスナーがついていて別ポケットも完備。

(でも実際使うかどうかは謎だけど。。。)


学校を変えても、しばらくはこのケースに教科書を入れて通学する予定です^^

授業40日目

今日は早速テストの結果が発表されました。

結果は以下の通り。

쓰기(作文):43点
읽기(長文読解):39点
어휘&구조(語彙&文法):45.5点
듣기(聞き取り):45点
(50点満点中)

やっぱり읽기がすんごい悪かった。。。

でもその代わりに今回は듣기が良かった^^

先生に"普段旦那さんとは韓国語のみで会話してるから聞き取りは良く出来てる"と

褒められました^^v

明日は残りの말하기(しゃべり)の結果が出る予定。

まぁ、これもそこそこの結果だと思うけど。。。



そして次に教科書での授業開始。

…正直、今学期のテストがすべて終わったからますますやる気ナシなんだけど、

最後までやらないと授業料もったいないし。。。


まずは会話練習。

"クレジットカードを紛失について申告する"もの。

これもまぁシチュエーションとしては簡単なのでちょちょいと終わらせて

次の発音練習へ。

ㅂ          【ㅁ】
ㄷ + ㅁ,ㄴ →  【ㄴ】 + ㅁ,ㄴ
ㄱ              【ㅇ】 


そして最後の1時間は現在6段階のクラスの授業風景を知るため、

4、5段階のクラスの人たちの前でプロジェクトの発表が行われました。

最終的に発表されるのが修了式の時となるのでまだ途中段階で、

しかも1時間のうちの30~40分くらいしか発表時間が設けられてなかったので

かなり割愛された内容となってました。

発表内容はなかなか面白く興味深いものだったけど、やっぱり大変そう。。。

これを見てますます6段階に行きたくなくなった、という人もいるほど。

この機会を設けて良いのか、悪いのか、良くわからないけど。。。


私は次からは違う学校に通うって決めてるので、のんびりと見学させて頂きました~

期末試験(2日目)

今日は期末試験2日目、聞き取りとしゃべりのテストです。

まずは聞き取りのテストから…のはずが、クラスの子の1人が来なくて、

その子待ちで約30分遅れて始まりました^^;;

でもその子のおかげでテストが始まる5分前くらいから問題集を配ってくれたので

あらかじめ問題をゆっくり確認できました^^


今回の聞き取りは比較的易しかったかな。


聞き取りのテストが終わって5分くらいからしゃべりのテスト開始。

いつもどおり、別室で一人ずつ行われました。

私は前回早い順番だったので今回は順序がひっくり返って最後の方でした。

試験範囲が6課~9課だったので、裏返しになっている4つの紙を自分で選び、

表に書いてある問題を解いていきました。

今回の対話は9課でやった"包装サービスつきの引越しについて

問い合わせする"もの。

そして一人しゃべりは"最近の新しい文化について"、

例えばパソコンや携帯電話などの普及に伴ってどう社会が変化したか、

また問題点は何か、ということについて話しました。



そして最後に発音のテスト。

中間テストと同様、短い文章を5つ読みました。



テストが終わって先生から"来学期はどうするのか"という質問に対し、

他の学校に行くつもりだ、と回答しました。

いくら読み書きが出来るようになっても実際に会話がうまくならないと、

異国語を勉強している意味があまりないかと。。。特に私の場合は。




てなことで、まぁ、今回のテストは総合的に見て中間テストのときよりいいかな?

…と思われます。。。たぶん^^;;


****************************************

試験も無事終わり、クラスの子達計6人で食事しに行きました。

そのときから何となく空模様が怪しくなって"雨降りそうだね~"って話していたんだけど

私がソウル駅に着いたらものすごい土砂降りの雨&激しい雷が。。。

ちょうど折りたたみ傘を常備していたので良かったけど。。

他の子達は傘持ってなかったけど、大丈夫だったかなぁ~


ちなみに家に着いてから部屋の窓から撮った夕立ちの様子です。

P090602001.jpg






見ての通り、向かい側にあるビルの8階相当の高さに家があるので

雷もダイレクトに感じられます。。。

期末試験(1日目)

大して勉強してないのに今日明日と2日間期末テストです。。。

今日は試験を受けるのに不便な1階の大講堂にて作文、語彙&文法、

長文読解の試験が行われました。


まずは作文から。

いつもどおり、各テーマは2つで、私の予想していた通り"ニンビー"についての作文が

出題されました。

あともう一つはヤマがはずれてしまったけど、とりあえず一度宿題でも書いたし、と

思って出来る限り思い出しながら書きました。



次の時間は語彙&文法。

もともと苦手な分野ではないけど、でも試験後に少なくとも2問間違えたことを発見。。。

でもまぁ、悪くはないと思うけど。。。どうだろ?



そして最後に長文読解。

これはちょっと手こずってしまいました。

というのも、初めて読む内容ばかりが出題され、理解するのに必死で。。。

ただでさえ長文読解は苦手なのに。。。



まぁ、全体的に今日はとりあえず出来るだけのことはしたって感じかな。

明日は聞き取りとしゃべりのテストが待っている~>_<

授業39日目

盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領が今月23日に投身自殺でこの世を去りましたが、

今日は景福宮で国葬が行われました。

それに伴いテレビ全チャンネルがこちらの中継放送が流れていました。

そういえば、23日からここのところテレビ番組が変更されてお笑いとかドラマが

急遽中止されたりして何となくバタバタ感が。

私の場合、盧武鉉氏が好きとか嫌いとかいう感情が無いため、ただ素直に

"今週はギャグコンサート、やらないのかぁ"とちょっとガッカリしてました^^;;





今日は期末テストのための復習Day。

プリント数枚を解いてから皆で答え合わせしていきました。

風邪の症状が、咳プラス鼻水になったので鼻水ズルズル、鼻かみながらで

頭もボーッとしている中だったけど

昨夜、教科書を一通り目を通しておいたのでそんなに難しくなかったです。

とりあえず今週末はテスト勉強をしておかなくちゃ、です>_<


************************************

その後、二村洞の病院へ行って婦人科検診。

自分でも症状が完全によくなったというのを実感していたのでもう分かっていたけど

すっかり治っている、とのこと。

とにかく誰でもかかるような身近な病気らしいので、1週間の飲み薬で治って

良かったです^^

今日はその代わり、風邪の症状をもう一度見てもらって、その症状に合う薬を

処方してもらってきました。

授業38日目

相変わらず風邪薬でボーっとしたままワークブックはやらないといけないし、

予習もしなくちゃいけないしで昨夜は結構大変でした。。。

結局昨日出題された宿題(ニンビーについての作文)は途中までしか出来ず。

(でも授業中にすべて書き終えました(*^^)v)


今日から10課へ。

(…ということは10課も少し期末テストに関わってくるのかな。。。)


文法2つを学習。

●-어/아 두다 (~(し)ておく)

これと全く同じ意味で-어/아 놓다もあるけど、この違いを説明すると

-어/아 두다 は、そこに置いてから長い時間(期間)そのまま、というニュアンスがあり、

いわゆる"準備性"や"持続性"の意味合いが強いそうで、

-어/아 놓다 は、ただそこに置くだけ、というニュアンスの違いがあるそうです。


●-(으)려고 보니까 (~(し)ようとしたら)

まだ行動に移してない状態で、新たな事実を知ったとき。

雨が降っていたので傘を持っていこうとしたら傘が一本も無かった、という感じ。



次は"面白い韓国語"コーナーへ。

●침을 흘리다 (よだれを流す)=よだれを垂らす

●주머니를 (톡톡) 털다 (ポケットをパンパンはたく)=財布をはたく

●색안경을 끼고 보다 (色眼鏡をかけて見る)=色眼鏡で見る



そして最後にイルキ教材から"私の生涯一番温かい日々"。

執筆者が高校時代であった1955年の真冬のソウルにて、焼き芋やさんのおじさんとの

温かいエピソードです。

この文は"박동규"という有名な執筆家らしいです。



さて、いよいよ明日は期末テストの復習Day。

風邪薬の影響でちゃんと復習できるか~?>_<

より以前の記事一覧

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ