« 2017年6月 | トップページ | 2018年2月 »

2017年12月

12/19 眼科外来

久しぶりに新カテゴリーを立ち上げました。

その名も"慢性GVHD ・ 線維筋痛症/闘病記"。

急性骨髄性白血病は完治したけど、それによる慢性的な拒否反応...

正確に言えばGVHDの各症状が続いているので、敢えて"慢性GVHD"の名も含めました。

ま、メインは線維筋痛症の闘病に関する記録になりますが。




さて、タイトルのとおり12月19日に眼科外来がありました。

こちらも慢性GVHDによる症状がずっと続いており、良くもならず、かといって悪くもならず、

ずっと平坦なままの状態を維持している模様。



ただ、今年の9月あたりから右目だけが霞んで文字が見えづらいという症状が突然現れたのだけど、

前回の眼科の診療時には何も言われず、そのままいつもの目薬数種を処方され

帰って来たのでした。

私も、まぁそのうちこの霞みも取れるだろうと、様子を見つつ、いつもどおりに過ごしていました。

そして19日の外来を迎えました。


右目の霞みは数ヶ月前と同じ状態だったけど、やっぱり主治医からは何も言われず。。

ても気になっていたし、何より文字が見づらいので、この症状を話してみました。

再度眼球を状態を機具で調べ、主治医からこう聞かれました。

「血液内科でまだステロイドを処方されていますね?」

主治医の話によると、ステロイドの副作用で白内障にかかった、とのこと。。。

白内障というと、今年の8月に母が両目を手術し、その数ヶ月後には義父が手術をしたりと

私にとってはごく最近の、身近な病気のひとつでもありました。

原因は違えど、白内障って老人がかかる病気じゃないの? と、少しショックでもあり。。。

まぁ、"老眼初期"の年齢に片足入っているので、現実を受け入れろと言われそうだけど。


白内障は点眼治療もできますが、今までの処方薬で十分治療ができるようで、

ひとまずこの日はいつもの処方薬をもらって帰宅。

主治医の話ぶりから、"手術"の言葉を出しつつもすぐにやらなければ、という緊急性は

感じられませんでした。



次の外来は来年2月5日、血液内科の診療後です。

ステロイド服用による白内障発症なので、血液内科の主治医にその旨話しておき、

その後、眼科で診療を受ける予定です。

その時、手術の話をもう一度出して、近いうちに手術を受ける方向で話を進めたいと

思っています。








にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ
にほんブログ村

5年完治を迎えたのに...

2012年11月27日の第一次造血幹細胞移植(通称・骨髄移植)から丸5年を迎え、

人生最後(となるはず!!)の骨髄検査を実施しました。

その2週間後の12月11日、骨髄検査の結果を見て、正式に主治医から完治した旨を聞き、

ようやくここまで来た、という実感が....特に湧かなかったけれど、

なんとなく心の中で一区切りついたという感じを受けました。



やっと待ちに待ったこの日を迎えたのに、

今まで私のつたないブログを読んでくださった皆さんにも100%ハッピーな気持ちで

報告をしたかったのですが。



実はこの5年完治とされる日から2日後の11月29日、

突然、最愛の母がこの世を去りました。

72歳でした。

死因は解離性大動脈瘤(大動脈解離)

全く前兆もなく、突然母の体を襲い、死に至らしめました。

そばにいた父はどれだけショックを受けたかと思うと...胸が痛くてたまりません。

母本人もビックリしたことでしょう。

有無を言わせずこの世を去ることになり、本当に心残りだったと思います。


母の死亡が確認されてから約1時間半後、弟からの電話で知った私。

それから帰国まで、旦那のサポートにも助けられ、

30日の夜中に無事実家に着くことができました。


仏間で横たわる、母。

静かに、まるで寝ているかのように、とても穏やかな顔をしていました。

弟の話によると、ドライアイス保存ではなく、エンバーミングという特別な技術による

保存方法で保たれているそう。

これで数日〜2週間程度保存できるんだそうです。

冷たくて固いけれど、皮膚や髪の毛の質感は感じ取れます。

現に私たちは自宅からの出棺の日まで、毎日母の顔を見ては頭をそっと撫でたり、

手に触れたりしていました。


12月4日に通夜、5日に告別式を無事に終えることができ、

あとは残された父のために少し日持ちのする料理を作り置きしたり、

親戚からいただいた栗で栗ご飯を炊いては冷凍保存したりと、常に大忙しの毎日でした。

きっと遺族ってそんなもんなんだろうな、と思いながら...



来月半ばには四十九日法要があるので、それに向けてまた日本に一時帰国します。

今回、パスポートの期限切れのせいで駆けつけられなかった旦那、

次回は一緒に日本へ行く予定です。

« 2017年6月 | トップページ | 2018年2月 »

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ