« 2018年2月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

韓国の永住権の法律が変わる?!

先日、韓国でパスポートの更新申請をしに行った際、このようなお知らせの紙をもらいました。

20180526_14_07_09_3

なんと、今年の2018年9月21日から、10年ごとに永住権の再発給...

つまり、更新手続きをしなければならなくなる、とのこと

永住権なのに10年毎に更新しなきゃならないなんて、これじゃ永住権じゃないんじゃ...

何とも納得のいかない法改正に戸惑うばかり。


そういえば友達が住むフランスには永住権がなく、強いて言えば一番在留期間が長い

10年滞在許可証というものが所謂永住権の代わりとなるのですが、つい、このことが

頭に思い浮かびました。


必要書類等の詳しい情報はまだわからないけれど、新規で永住権を取った時と同じように

様々な公的書類などをいちいちかき集めて、あの不便な片田舎(오목교/梧木橋)にある

出入国管理事務所まで出向かなくちゃならないと考えるだけで、今から憂鬱。。。

きっと私と同様に、同じ韓国永住権取得者たちも頭を抱えているはず。


ちなみに私は、4年後の5月に更新することになるのですが、その間、また法が変わって

どうにか本来の意味での永住権として元に戻ってくれれば...と密かに願うばかりです








にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

5/23 更新後の新パスポート受領 @KOREA

1週間前に更新したパスポートを受け取りに、再び日本大使館領事部へ。

…と、その前に腹ごしらえということで、地下一階にあるフードコートにてとんこつラーメンを


建物も超近代化、フードコートも最新式のシステムが導入されていました。


フードコートの入り口付近の所々に設置してあるタッチパネルでお店を選択

⬇︎

メニューを選んでタッチ

⬇︎

会計画面で金額を確認したら機械にカードを挿入して決済

⬇︎

自動的に番号が書かれてある紙が出てくるのでそれを持ってフードコート内部にある

番号表示板に自分の番号が表示されるまで待つ、というシステムです。

20180523_13_10_33_2

20180523_13_10_38

肝心のお味の方は…

ま、こんなもんだろ、海外だしね!という味でした。

チャーシューが小さくて薄っぺらく、スープはなんとなく物足りない。。

あ、でも麺はとんこつ用のあの細麺で良かったです。

添えられてあるピリ辛モヤシはサッパリ味で、ラーメンに入れて食べたらなかなかの美味でした!



さて、午後の時間帯開始時間である13:30が過ぎ、40分にはエレベータに乗って8階へ。

受領証と更新費用の現金163,000ウォンを納付し、無事更新後の新しいパスポートを受け取りました!

20180523_21_07_59

これからの10年間、またよろしくね!



さて、上の写真にもあるとおり、在韓日本人にはまだやることが残っています。

出入国管理へのパスポート番号と有効期間の告知をしなければなりません。

これを14日以内にしなければ罰金モノなので、帰宅後すぐに手続きを済ませました。

…というのも、ソウルの片田舎・오목교(梧木橋)まで行かずとも、ネット上でも手続きが

できるのです!

それは、Hi Korea というサイト。

(まずはここで会員登録を済ませておきます)

あ、ちなみに、例によってInternetExplorerの環境でのみ可能です。。

私の場合、普段Mac使いのため、自宅にあるあまり使い慣れていないWindowsの

ノートパソコンでの申告となりました

韓国はIT王国でこういう手続きなども直接公共機関に出向かずにどこででもパソがあれば可能、

というのはすごくいいんだけど、未だにActiveX使ってたり、Macが使えない、というのは不便だわー


さて、環境が整ったら、いよいよ変更申請へ。

20180523_34255

赤線で囲んだ 전자민원(電子申込)をクリックします。



20180523_34337

画面下部に見える赤線で囲んだ 등록사항변경신고(여권변경) (登録事項変更申告(旅券変更))をクリック。



20180525_221127

画面下部の'행정정보공동이용에 동의합니다.'(行政情報共同利用に同意します)と書かれた

チェックボックスに✅を入れ、 본인민원신고(本人申込申告) にチェック、

そして 緑色の 신청하기(申請する) ボタンをクリックします。


そのあとの画面はキャプチャし忘れてしまって画像は無いんですが、そこには自分の情報が

表示されているので、それを確認しながら、必要事項を入力していきます。


① 등록사항변경사유(登録事項変更事由)欄に更新後のパスポート番号と有効期間を入力

새 여권번호: *********

새 여권 유효기간: 20**.**.**

(私は書かなかったけど、여권 갱신으로 인한 변경 사항 など、一言書いておくと親切かも?)

② 여권사본(旅券コピー)にチェック

③ パスポートの顔写真があるページを写真に撮って、それを'여권사본(旅券コピー)'欄に追加(추가)

④ 緑色の 신청하기(申請する) ボタンをクリック



20180523_21_06_52

するとこのように'신청완료(申請完了)'という画面が表示されて、申請終了


これが済むと、SMSで「yoko様、5月23日、申し込みが正常に受け付けされました」

その約8時間後には、「yoko様、5月23日、申し込みが申告されました」という内容の

メールがスマホに送信されてきました。

20180525_21_21_26

20180523_21_05_49


ちなみに進行状況は Hi Korea でも確認可能。


ここで「신고확인서(申告確認書)」とやらをプリントアウトできるようなので、

念のためにそれを携帯しておいて、万が一出入国時に必要に迫られても

サッと見せられるようにしておくと良いかも。

20180526_145010

  まずは 마이페이지(My Page) の 민원신청현황(申込申請現況) をクリック。



20180526_145023_2

등록사항변경신고(여권변경)(登録事項変更申告)(旅券番号)) をクリック。



20180526_145038

赤線に囲まれた 신고확인서(深刻確認書) のボタンを押してプリントアウト。



以上、韓国でのパスポート更新でした〜







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

5/16 パスポート更新手続き@KOREA

パスポートの期限が切れてしまい、新規で取得したのが、今からちょうど10年前の2008年5月。

そのパスポートの期限もあっという間に間近に迫り、今日はその更新をしに行ってきました〜。


ちなみに、このパスポートを取得した同年12月に韓国に来た私。

韓国移住してからもう10年か…と歳月の流れの早さを改めて実感しました。

ああ、ホントに早いわ〜



そしてやって来ました、日本大使館領事部。


以前は仁寺洞に近い利馬ビルという建物内にあったのですが、

大使館の裏手にあるツインツリータワーという、新しく建てられた超・近代的ビルにお引越ししたそう。




日本大使館領事部

서울특별시 종로구 율곡로 6

트윈트리 타워 A동 8층


最寄駅は地下鉄3号線 안국(安國)駅。

6番出口を出て直進します。

途中、左手に仁寺洞のメインストリート入口が見えて来ますが、それを横目に通り過ぎ…

大通りを挟んで右手に景福宮の長ーーい壁が見えてくるので、

そのままそれに沿って引き続き直進。

そうするとツインツリータワーが左手に現れてきます。

3棟ソックリですが、きちんと何棟か表示がされているのでひとまず安心^^

そのまま歩いて行って2番目のビルがA棟です。


エレベータで8階まで上昇すると、すぐ右手が日本大使館領事部の入口で、

荷物のX線検査とボディーチェックが。

X線検査装置やセキュリティーゲートで行われるので、それは空港さながら。

それを無事通過したら晴れて日本の領土に入れます。


入るとすぐ目の前に総合案内をしている受付の若い女性が立っているので、

まずはその方にパスポート更新手続きをすることを告げると、

親切に記入場所まで案内してくださいます。

(ちなみにこの女性、日本人かと思うくらいに本当に日本語が上手でビックリ。。

英語も話せる(偶然見かけた)、レベル高のトリリンガルさんでした〜)

もちろん、簡単に書き方も説明してくれるので、見本も見ながらそのとおりに記入。


ちなみにパスポート更新手続きに必要なものはこちら。


【必要なもの】

▶︎期限が切れる予定のパスポート

▶︎パスポート用写真 1枚

▶︎外国人登録証(持っている人のみ)

▶一般旅券発給申請書(領事部にアリ)


無事受理されると、4〜6日後に更新済みの新しいパスポートを受け取りに

この日に係りの人から受け取った受領証を持参し、再び領事部に出向きます。

具体的な受領日はそれぞれ、受領証に記入されます。

更新手数料は、163,000ウォン(2018年5月現在)、新パスポート受領時に納付します。

ちなみにカードや日本円はNG、韓国ウォンの現金のみの受け付けとなります。



申請書類に必要事項を記入していたところ、思わぬところで慌てふためくことに。。

日本の本籍をド忘れしてしまったのです

最初はスマホ内のメモ機能やEvernote、LastPass(安全メモアプリ)などにメモしたかも?

と思って探しに探したけど結局見つからず。。

仕事中に連絡するのは気が咎めたけど…弟にLINEで聞いてみることに。

すると、やっぱり正確には分からない、との返事が。。

それで実家の父に国際電話で聞くにもなぜか話が噛み合わないわ、

本籍を聞き出すところではない状態。。

…実はうちの父、子供の頃から難聴で、歳を取るとともにひどくなり、

障がい者手帳を持てるほどのひどい難聴で補聴器なしでは話せないくらいなんです。

特に電話のように、スピーカーを通しての聞き取りがうまくいかず、

実家の家電話の子機はスピーカーホンで話せるようにと工夫がされています

それから、生前に母親が使っていた携帯電話を引き継ぎ、主に弟との連絡用に使用しているので、

そちらのほうが慣れているだろうと携帯電話に電話したところ、海外からの電話だからか、

受話器から聞こえる声が小さいかで聞き取りにくかったみたい。。

国際電話 = 高額というのもあり…自分から掛けたくせに、焦って急かしてしまった私。

大反省です。。。

その日の夕方にLINEでビデオ通話をした時にその時の事情が分かり、再度謝りました。。

はー…テンパるとダメだわ、私ったら。

こういうところ、母親に似てるなー、と思いつつ。

で、結局また超多忙・絶賛仕事中の弟に再度お願いし、父に電話して本籍を聞いてくれたのでした。

ありがたや〜


…ということで、ひと悶着ありましたが本籍も分かり、無事、パスポート更新手続き完了〜

ちょうど1週間後に出来上がるようなので、またその日に領事部へ出向く予定です。







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

« 2018年2月 | トップページ | 2018年6月 »

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ