日記・コラム・つぶやき

私の愛用基礎化粧品

去年の夏頃だったかな。。

Facebookで、ある基礎化粧品を紹介する記事を目にしました。

それは所謂普通の基礎化粧品ではなく、キチンとコンセプトを持ったものでした。


Meque(ミーク)

"美しい素肌、そして、犬と猫と人が気持ちよく共存するために"


この会社は、

"スキンケアという、一見犬猫殺処分問題には関係ないところからあえてアプローチをすることで、

犬猫殺処分問題をより多くの方に認知"してもらいたいという願いを持って創業したんだそうで


"一頭でも多く犬と猫を守るために、Mequeは下記の4つの小さな行動からはじめます。

1.パッケージのメッセージを通じて、犬猫殺処分問題を呼びかけるきっかけをつくります。

2.毎日欠かさず使うスキンケアコスメを通じて、問題意識が薄れがちな殺処分問題について

考えることを常に呼びかけます。

3.売上の10%(9月24日現在)を一般社団法人Do One Goodを通じて寄付し、

可能な限り活動にも参加します。

4.全国の譲渡会情報を発信し、活動に参加しやすいネットワーク環境をつくります。"


こちらの商品は当初1つ、オールインワンジェルのみ。

この会社のコンセプトに賛同した私は、早速使ってみようと 1本購入してみました。

2016_11_5_4_24_56

ボトル表面には、

"FROM A SMALL ACTION ! LOVE & FAMILY TO ALL DOGS AND CATS."

(小さな行動から! すべての犬と猫に愛と家族を。)


ちなみに当時の私の肌は、夏でも鼻の下と口周りが異常なくらい乾燥していて、

秋冬になると表皮が常に剥けてそれは最悪なものでした。。

友達からいろいろ教えてもらってスキンケアを変えてはみたけど、結局効果が見られず。

なのでこのオールインワンジェルもほとんど期待してませんでした。

いや、ホントに…

ひと昔前に日本で流行ったオールインワンジェルやらジェル化粧品の類いは

だいたい試してきたつもりですが、期待するほどでもなく、

結局、ナチュラルなオイル派になったのでした。

なので当然、 「オールインワンジェルだし、たぶん無理だろう」と思ったわけです。。

でもモノは試し、ということで、洗顔後に塗ってみました。

使用直後の感想は… ジェル系なのに、結構しっとり感が続く。。

そして、何を塗っても乾いたらすぐに表皮がめくれ上がって白くなってた部分が、

あっという間に落ち着いてしまいました

化粧品で荒れたことはあっても、こんなに効果があったのは初めてで、

ずっと悩んでいたのもあってかなり感動〜

今では、私にとって無くてはならない基礎化粧品となりました。

ホント、これだけで十分。

極シンプルなスキンケアで、肌にも負担をかけず、経済的にも優しい

経済的…そう、コスパがかなり良いのです

伸びがかなり良いので、1日1〜2回の使用で半プッシュずつ使えば10ヶ月前後持ちます。

ちなみにこの半プッシュで、顔全体と首筋まで伸びます。

あ、それから私、ケミカル化粧品は使わないので、化粧品の成分もしっかりチェック済。

ミュークの公式ホームページにも、

"より多くの方に啓発し、毎日欠かさず使ってもらうために、徹底された原料で下記の4つの基準のもと、

今後も製品を作っていきます。

1.すべての製品は天然由来原料のみで、石油系由来原料などは使用しない。

2.すべての製品は生分解性の高い原料をできる限り使用し、生分解性の低いものは使用しない。

3.すべての製品は合成着色料、合成香料、合成増量剤は使用しない。

4.すべての製品は動物実験はしない。 肌本来の美しさを引き出し、犬と猫への愛を育む!

Mequeは、犬と猫と人の心地よい毎日のバランスを目指しています。"

と掲載されています。


まだ間もない会社なのでぜひ頑張ってほしいです。

というか、このオールインワンジェルが無くなったら本気で困るかも。。

Meque Online Shop
 







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【ブログ紹介】ストラスブール☆ダイアリーズ

実は私、縁あってフランスに住む日本人の友達が3人ほどいるんですが、

その中の1人が最近日本語ブログを始めました。

この友人は2012年に結婚のため渡仏、ドイツとの国境にほど近い

ストラスブールという街に住んでいます。

この街でフランス人の旦那さんと仲良く暮らしながら、フランスと日本向けに

ネットでアクセサリー製作・販売をしているんですが、その作品たちはこちら。


<日本向けサイト>

minne / YADOKARI BEADS

Creema/ Yadokari beads


日本にはないパーツなどを組み合わせて作られた、

センスある素敵な一点物アクセサリーがたくさん

私もいくつか愛用してます。


そんな友人のストラスブールでの生活風景を中心に楽しめるブログです。

写真も豊富なので、頭の中はすっかりフランス・モードに

ぜひ、遊びに行ってみてください



ストラスブール☆ダイアリーズ







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

コメントの返事を再開します

いつも私のつたないブログを読んでくださってありがとうございます!

骨髄移植後ずっと体調がよくなかったせいで、皆さんから頂いたコメントの返事を

返せないままでいました。

でもこのコメントが力となり、ここまで回復できました。

促進剤の効果もしっかり現れ、ここ2週間ほどずっと体調が良いです。

といってもまだ少し足が重だるかったり、結膜の異常、手の震え等もまだまだありますが…

でもだいぶマシになってきました!

そこで、今日頂いたコメントからコメントの返事を再開しようと思います。


コメントを返せなかった、

ayaさん

にゃんこくまさん

あっぷるさん

ケナリさん

リュウタさん

スカイツリーさん

F4のママさん

みーぱんさん

shinkoroさん

jeinaさん

丸猫さん

金の林檎さん

papillonさん

starfieldさん

コメント、本当にありがとうございました!

そして、これからもどうぞよろしくお願いします

おいしい日本のスイーツ

一ヶ月前に実家に帰ったばかりでしたが、せっかくなのでまた実家に帰った私。

その時にまた、私の10年来の知り合いが経営するショップのスイーツを注文しました。

今回はこちら。

Rskkokutou_01_2

沖縄産の黒糖の自然な甘さがたまらない、"さんさんラスク"。

最近リニューアルされたそうですが、もう、想像以上においしい!

ウチの両親やウチの旦那、会社の社員たちも「おいしい!」と大絶賛。

今回一緒に東京出張にも行った事務の子が「おいしくて止まらない」と…。

今後は日本一時帰国するたびに注文しようと思います



それから、こちら。

Mgift_02_2

やっぱり、まんまるちんすこうですね。

私はもう何年も前から何度も食べてきているので味は保証付き。

こちらのミニギフトセットはかわいらしい赤い箱にまんまるちんすこうが16粒入って

います。

これを会社の社員へのお土産用と、韓国の家族に向けて購入しました。

普通のちんすこうよりもしっとりしておいしい!と、日本人の社員が大絶賛してました。

そしてビックリしたことに、 2歳になるウチの義甥が一度に3個も食べちゃいました

その後、ほとんど義甥一人で、ほんの数日の間に完食してしまいました。。。

こちらは義甥のためにも、次回の一時帰国の際にはもう少し多めに買ってこようと

思います



そして今回、発売直前だったこちらも一緒に送っていただきました

(店長と知り合いで良かった…ムフ)

L1020557_3

たんかんバター

(注:実際に発売されているものとラベルが少し違うそうです)

こちらは私の両親と一緒に、トーストにつけて食べてみましたが、

ほんのりと甘くてとっても美味しい

こちらは要冷蔵だったので韓国には持って帰れなかったけど、

両親がとっても美味しく食べていたのですぐに無くなる事でしょう…




私のオススメスイーツが購入できるショップは、こちらです

Plus!
まんまるちんすこう焼きたて工房

安心・美味しいアイスクリーム

今回の日本一時帰国の際、皆で一緒に美味しいものを食べたい!ということで

今回はこちらを注文。

Iceset_3_2

沖縄県にあるまんまるちんすこう焼きたて工房/Plus!の、

6種類のアイスが11個も入っているセット。

材料に相当なこだわりを持つ、楽天ショップの中でも大変評判の良い、

しかも人口香料・着色料・保存料無添加の、子供にも安心な美味しいアイスです。

ちなみにこちらのお店は、沖縄名物でもあるちんすこうをオリジナルに改良したものが

大ヒット、何と沖縄県那覇市長奨励賞を受賞したんです

とても名誉ある賞を受賞した店長、ちなみに私とは約10年来の知り合いなんですが、

とっても素朴でがんばり屋さんで、そして私と同じく猫大好き

  Iceset_7_3

さて、アイスのお味ですが、ジェラートのような感じです。

どれか一つを選ぶのも迷っちゃいそうなほどに全部おいしいです!

でも、それでも一つ選ぶとしたら…たんかんミルクアイスが好きかな。

たんかんの皮がツブツブ入っているのでほろ苦さもあってそれが良いアクセントに

なっています。

ちなみにこのたんかんもキチンとしたこだわりがあって、自家農園で丹誠込めて育てた

沖縄のたんかんを贅沢に使用しているそうです。

Img_mint

一つ一つのカップが大きくて食べ応えアリ・お得感のあるアイスセット、

オススメです




【掲載した写真はお店の許可を得て使用させていただきました】

日本の、良い歌

最近、韓国の女性グループ歌手たちが日本へ進出して、

大いに盛り上がっているようですね。

だいぶ韓国の歌(特にK-POP)が日本をはじめ、世界へと広がってきています。

日本にいても身近に韓国の歌を聴けるので、韓国ではだいたいどんな歌が

流行っているのかご存知な方達も多いかと思いますが、

韓国では今、ダンスミュージックがとても流行っています。

特に今は、女性グループ歌手全盛期かもしれません。




韓国の歌の特徴として、ほとんど大体が恋人との愛の歌です。

(特に最近では、歌詞の内容云々よりもパフォーマンス的要素が強いです)

でも日本では、特に最近になって、恋人との愛の歌だけでなく、

家族愛、友情など、心に響く歌が多いですね。

私は日本の歌をあまり聴きませんが、先日、Twitterでたまたま

"とても良い歌だ"

というツイートを見かけたのがきっかけで、ある日本女性歌手の歌を

聴き、思わず号泣してしまいました。

歌詞、メロディ、そしてこの歌手の歌唱力、すべてが心の奥にグッときます。

最近は特に、人の縁とか家族愛とか友情とかに敏感なので、

かなり心に響きました。

ちなみにこの歌、この歌手の実話なんだそうですね。

(参考までに…植村花菜さんの記事)

日本の歌手といえば、コブクロが大好きなのですが、コブクロも

恋人との愛の歌の他にも、友情などの他の歌も歌ってますよね。

しかも歌声に特徴があって実力派だし、メロディもいいし…

私はもともとそういう歌手が好きなのかも。。。

今後のブログについて

私、実はこのブログ以外にいくつかブログを書いてます。

それからネコリアの活動も始めた、ということで、

ブログを一旦整理しようと思います。



【YOKO in KOREA】(本ブログ)

韓国語や韓国語の勉強について

個人的なソウル生活について



【생생ねこりあ】

韓国の食べ物や見どころなどの情報

生活に役立つ韓国語の提供

その他、共有できる韓国生活情報



【yonyonのたからばこ】 (最近始めたブログ)

'かわいい'と思ったもの、気になるものの紹介(メモ感覚で)

やりたいことや興味のあることのつぶやき

カフェ情報(主にソウルのカフェ)

(※こちらのブログは私の心の行くままに、メモ感覚で書いています。)



【おばあちゃんの日記】

母方の祖母が残した日記の転記

(※ココログで個人的に本を作成するためを目標としたブログなので、

最終的な目標が達成したらブログ記事を個人的にバックアップし、

ブログは閉鎖する予定です。)





以上、今後はこんな感じでブログ運営していきます

ブログ引越し*その後

今日は金曜日なのでトトロハウスの授業はお休みです。

トトロハウスでは基本的に月~木に授業があるシステムなのです。

                

6月19日に忍者ブログからココログに引越しして約半月。

実は今から約2年前にもココログでブログを書いていたことがあります。

その頃から使い勝手は全く変わってなく、

記事をUPするのに不便なところも全く変わってませんでした

特に写真つきの記事を書くとき。

編集画面と実際のブログ画面と、表示方法が違ってしまうので

その都度編集画面に戻って編集し直し、ブログ画面で確認しながら

バランスを整えていかなければならないのです。

私としては写真の上下に文章が来るのが好きなのでそうやって編集すると

実際のブログ画面では何故か写真の横に文章がかぶってしまうのです。。。

それから記事を書き終わってUPするとき。

反映するのにものすごーく時間がかかるのです。

他のブログでは一瞬(1秒もかからないくらい)のうちに反映するのに、

ココログではなぜか時間がかかり、酷いときには30秒以上はかかります。

だから写真つきで記事を書くと、自分の納得のいくものになるまで

かなり時間が要されるのです

yahoo知恵袋とかで調べると、最近はアメーバブログとfc2ブログが

流行っているみたい。

アメーバはブログ仲間とのコミュニケーションがしやすく、

fc2はいろいろ機能が備わっているよう。

…といってもしばらくはココログでがんばるけど。

今のテンプレート、何気に気に入ってるし

それにまた引越しすると過去記事編集も結構大変だし。。。

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ