日本語教師

電話日本語講師、終了

一年間、毎日やってきた電話&Skype日本語講師。

今日、契約満了しました。

結局最後まで担当した受講生は6人。

そのうちの2人は約一年間ずっと一緒に勉強してきた受講生でした。

各授業の最後に「実は今日が最後の授業なんです」と言いながら

挨拶をしていったんですが、想像以上に私との最後の授業に対して

残念がってくれたんです…

ある女性受講生は、明らかに力が抜けてとても残念そうな声で

「えー…。私、先生だから授業続けてきたのに…」

と言ってくれて…

一年間ずっと一緒に授業をしてきたある男性受講生も

声がトーンダウンしてしまって明らかに力が抜けてしまった様子…

「本当に…ここまで来れたのも先生のおかげです…」

と言ってくれ、何だかものすごく申し訳ないやら、ありがたいやらで

何とも複雑な気持ちでした。

そして、一年間頑張ってきてよかったな、と思いました。

何だか後ろ髪を引かれる想いですが…

いよいよ来週初めからフリーランサーとして翻訳の仕事が始まります。

まずは映像翻訳の研修が会社で始まるので頑張らないと

外国語が「できる」の基準

昨日、ある若い女性のレベルテストをしました。

この学生はJLPT2級合格しているため、

授業ではビジネス会話を習いたい、とのことだそう。

ちなみにJLPTというのは、外国人が受ける日本語能力試験のこと。

その2級というと、だいたい中級の上くらいのレベルです。

当然、レベルテスト時のインタビューも中級用を使いました。

学院では一応ビジネス会話用の教材も用意してあるけど、

この学生にとっては易しいのではないか、という学院側の判断で

フリートーキング用の教材を使いながらビジネス用語を教えろ、

という指示が出ていました。

しかし、実際レベルテストをしてみたら…

初級の文法すらもままならないほどの、非常に低い会話力で、

聞き取りもまともにできません。

う〜ん、どうしたものか…

たぶんこの学生もこの時点で自分の本当のレベルというものが

分かったと思いますが、この学生からはあくまでもビジネス会話を

習いたい、とのことで、私はレベルテスト終了後、

この学生にはどのような方法で授業をすればいいのか、

ずっと頭を悩ませていました。

ちなみに授業時間は、毎日10分間。

フリートーキングの教材を使うのにもある程度の会話力が必要なので、

一旦これで徐々に慣れてからビジネス会話を教えるか、

最初からビジネス会話用の教材を使うか、のどちらかが良いと思うが、

ビジネス会話を勉強するにはレベルが低いので、

もう一度学生に聞いてみてくれと、学院に頼みました。

それでもフリートーキング教材もやって、ビジネス用語をただ単純に

教える、という授業内容がいいと言うのであれば仕方がありませんが。

でも正直言って、身になるまでものすごく時間がかかるでしょうけど。




そして初授業の日。

どういう風に授業を進めるのか、教材は何を使うのか、

学院からなかなか連絡が来ないので予めメールで返事を促しましたが

結局何も知らされずに時間が来てしまいました。

(これに関しては学院に注意を促すメールを送りましたが)

学生に直接、結局中級用のフリートーキング教材を使いながら

ビジネス用語を習う、という話になっていたことを聞き出しました。




そして今日、授業二日目が終了しました。

今日はとりあえず教科書をちょこっとやってから

最後の3分くらいでビジネス用語一つ教えましたが、

なるべく易しく説明しても学生が勘違いしてちんぷんかんぷんな

受け答えをするので、結局学生が理解できたのが数分後…




JLPT2級に合格しているので知識的にはきちんと持っているけれども、

日本語で考え、日本語で会話するという脳が全く出来上がってない、

ということの証拠ですね。

そして、授業を受けるのに必要な聞き取り力も不足しています。

とにかくこの学生はまず基本的な会話がある程度できてから、

次のステップ(ビジネス会話習得)だと思うわけですが…




この学生のように、試験には合格したけどまともに会話できない、

という人が結構います。

"試験合格レベル=会話力レベル"では決して無いんですね。

特に韓国では英語の他に第二外国語も習う傾向があり、

それは100%就職のためのスペックの一つとして考えられています。

でも結局、仕事でこのスペックがまともに活かせなければ

何の意味も無いのです。



私は、現地の人と普通に会話できてこそ、その国の言語が「できる」

と言えるのではないか、と思うんですが…

最近の電話日本語授業の状況

新年を迎えてもう、早半月が経ちましたね。

私が電話日本語講師の仕事を始めてから、8ヶ月が経ちました。

今まで担当してきた学生は〆て22人。

レベルテストのみの学生だけでも総勢35人と日本語でお話ししてきました。

このうち3〜4人は全くの初歩で、レベルテストをするどころか

韓国語で会話して終了…ということもありました。。。




ここ最近、学生が減ってきました。

終講日が過ぎても更新しない学生が最近多く、

その空いた時間の分は学院側で新しい学生が割り当てられるのですが、

最近学生も少ないようで、通常10〜11人担当するところ、

私は今、8人しか担当していません。

ま、きっとそういう時期なのかも…と思うしか無いですが。




最近、上級レベルの子が、事情があって辞める事になりました。

その子とは私が電話日本語講師になってからすぐに担当する事になった

学生でした。

この子には週2回×10分授業の他に、特別に無料で日本語文章の添削や

日本語についてのさまざまな質問を受けてあげていました。

おかげで私も大変勉強になったのだけど、

この作業ももうこれで終わりです。


今の学院との契約終了まであと3ヶ月半。

電話やSkypeでの授業は、思ったよりもずっと教えられることが

限られているため、講師側も学生側も戸惑う事が多いように思います。

ただ"日本語で会話する"という"機会"のみを求めるのであれば、

学生側が知らない単語や表現、学生が会話中に間違えた部分を直したり

できるし、それなりに勉強にはなりますが、

初級者や中級者に文法の説明や単語説明、ましてや漢字の説明なんて

口頭だけでの説明で100%納得できる授業なんてほぼ不可能です。


そろそろ次の段階を考えなければならない時期が来たようです。

教師冥利

昨日、日本語を教えてる生徒の一人から추석(秋夕)の贈り物が届きました。
実は先日、この生徒の授業のとき、
"先生のおかげでJLPT(日本語能力試験)の2級に合格しました!"
と朗報を聞き、そしてもうすぐ秋夕ということもあって
"感謝の気持ちを伝えたい"
というので、何か贈りたいので住所を教えてくれ、と言われていたのでした。
電話日本語授業ではこのように、個人的な接点を作ってはいけないんですが
どうしても。。。という生徒のお願いで、送ってもらう事に。
それが昨日、届いたのです。

開けてみると・・・

Dscn1256

Dscn1255

じゃ〜ん!!

홍삼(紅参)エキス!!!

ちなみに홍삼(紅参)とは、朝鮮人参を蒸して乾燥させ、保存しやすく

したもの。

いわゆる、生のままの白い朝鮮人参(인삼)とは効能も違います。

인삼(朝鮮人参)は、体の中がもともと熱い人は飲んではいけませんが、

この홍삼(紅参)は誰でも服用できるので韓国では人気の韓方です。

苦みも少ないのでおすすめ。



こんな高価なものをいただいてしまい、ちょっと恐縮。。。

でも旦那に言ったら、生徒から先生にこのように贈り物をするのは

韓国ではごく当たり前の事なんだそう。

何とも、教師冥利に尽きますね^^

早速今朝から1スプーンずつ夫婦で服用する事にしました。

エキスだし、かなり苦いのかな、と思っていましたが、

甘くてまぁまぁイケます^^

少し朝鮮人参独特の香りがしますが、それもそんなにきつくもなく、

後味に残らず服用しやすいです。

服用したとたん、体の中がフワッと暖かくなったような気がしました。

これは効きそうです☆

報酬

電話&スカイプでの日本語講師を始めて丸2ヶ月が経とうとしていた、ある先日、

学院から"案内"という題名のメールが来ました。

見ると、

私の授業の評判が良いので、その分報酬を与える、という形をとりたく、

長期申込みの生徒に関しても、1ヶ月料金で算出された給与を支払うことにした、

とのこと。

ちなみにウチの学院の料金システムは、1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月に分かれていて、

一度に払う学費をまとめて払えば払うほど、割引が利くようになっています。

確か最大15%ディスカウントだったかな。。。

それが、1ヶ月料金で給与を支払ってくれる、というのです。

嬉しい!!

ちょこっとの昇給だけど、私の努力が認められた気がして

それだけでも嬉しく思いました。

やっぱ私、先生向いてるのかも。。。フフ( ´艸`)

初級者に教える、難しさ。。。

先日、また担当する生徒が増えて、今現在8人です。

(今後も増える可能性は十分にあり)

夕方の4:30~7:00まで、授業がびっしり。。。

一番授業が多いのは火曜日で、2時間半の間に7つの授業が入っています。

しかも、1つ授業が終わって、5分おいて(たまに3分のときもあり)、また授業がある、

といった感じで、時間ぴったりに終わればいいんだけど、

話が弾むと時間オーバーしてしまうこともあり、

そうなると、次の授業まであと1~2分しかない…という事態もしばしば

でもまぁ、何とかこなしております





さてさて、その8人の生徒の中で、初級者が2人ほどいるのですが、

初級者に教える難しさを痛感してます。。。

インターネットで、効率的な教え方などを調べたりしていますが、

授業をする前に、まずは使っている教科書に目を通して、

単語・表現(文法など)をあらかじめ頭に入れておいて、

この生徒のわかる範囲を把握することが大事なんだそう。

簡単な単語や表現で言っているつもりだけど、

生徒にとってはまだ習っていなかったり、知らない単語もあるからなんですね。

あと、今の段階では習わなくても良い表現などもあるので。

(一気に教えてしまうと複雑になり、生徒に負担がかかるため)

私としては、韓国語で説明するのが一番手っ取り早いですが、

せっかくの授業時間、なるべく日本語で理解して欲しい、という望みもあります。

それがまた、難しいのですが。。。




しかも、電話での授業のために生徒の表情や反応を声で掴まないといけないので

また更に難しさが上回ってます。。。

もっとうまく教えられるように頑張らないと~

とりあえず

先日、日本語教育能力検定試験の勉強を始めようか検討中、

と書きましたが、ダンナと相談した上、一旦見送ることにしました。

理由は、試験がとても難関で、しかも年に1度しか無いこと。

それに試験を受けにいちいち日本に行かないといけないこと。

相当集中して勉強しなくちゃならないので、時間を多く奪われるだろうし、

韓国語の勉強との両立はかなり難しくなりそう。

しかも、これだけ勉強しても、難関とも言える試験に合格しなければ

また同じことの繰り返し…ともなりかねません。

日本に行く費用だってバカにならないし。。。

それと、ブログにもリンク載せましたが、通信教育の受講費用が

総額(配送料など含めて)約10万以上かかること。

この講座を受ければOK!というわけではなく、単に検定試験の

勉強方法の一つでしかないので、ダンナからストップがかかりました。




今後、日本語学院や、大学などで日本語を教えたい、というより、

今やっているような感じで、主に個人で教えたい、というのがあります。

しかも、日本語だけでなく、日本人に韓国語を個人で教えたいし、

翻訳もやりたい。。。

ダンナから、

"今韓国に住んでいる日本人の中の大半の人たちより、

*yoko*は色々とできる事がたくさんあるから

それを今後ちゃんと見極めていって、自分で決めていきな"

と言われ、ちょっと考えさせられました。

そして、日本語教育能力検定の勉強や受験は、一旦見送りすることに。

でも、日本語を教えるための知識は必要なので、日本でいろいろと資料などを探して、

参考書などを買ってある程度の勉強をしておきたいと思います。

日本語教師の資格

今度、電話及びSkypeビデオ通話の日本語講師に加え、

個人でも日本語を教えることになりそうです。

韓国最大検索サイト・Naverのブログに日本語教師のことなどを

たま~に書いているのですが、そこに"日本語会話、教えます"的なことを

書いてあるんです。

先日、不発してしまったキムさんも、このブログを見て授業申し込みして

きたんですけどね。。。

んでその一ヵ月後くらいに、また申し込みメールが来ました。

日本系企業の韓国支社に勤めている方で、日本語を本格的に習いたい、

という依頼でした。

ちなみにこの日本系企業って、私、貿易事務で働いていた経歴があって

そのときはアメリカ・ヨーロッパ・台湾・中国・韓国向けに半導体(シリコンウェーハ)

を輸出する仕事をしていたんです。

もしかしたら、仕事にかかわっていたのかも…なんて思いながら、

まだその人には言ってません^^

会ったら言ってみるつもり。。。びっくりするだろうな。

平日はお互いに忙しくて時間が合わないので毎日10分の電話授業に加え、

週末の土曜日か日曜日のどちらかに1時間、直接会っての授業をする、

という話になっています。




とまぁ、更に本格的に日本語教師として一歩進んだ、といった感じなので、

日本語教師としての知識の裏づけをしておきたいな、と思い、

日本語教育能力検定試験の勉強を始めようかな、と考えています。

とりあえず今は毎週火・木に韓国語フリートーキングの授業を受けているので、

韓国語の勉強はこの授業の受講をしながら勉強を続けていこうと思います。

それに加えて日本語教育能力検定試験の勉強を始めるとなると、

この試験自体が難関ともいわれるものなので、受験しようという覚悟がなかなか

つかめず、まだ迷っていますが。。。

日本語を教えるのには、"この資格を持っていないといけない"というものは

ないのですが、きちんと教えられるようにと、自分自身も勉強をしておいたほうが

いいかな、と思ってはいます。

海外で通信教育を受けながら受講できるのが、私が調べた中では

アルクの"NAFL日本語教師養成プログラム"が良さそう。

今、受講しようか検討中です。

正式デビューから、一週間

今まで無料で教えてきたり、先日のキムさんのように、一度だけ個人レッスンをしたり

という経歴などがほんの少しあったけど、

本格的に日本語講師デビューをしたのは、今週の月曜日からでした。

初日は語学学校側の配慮で、1人ずつ担当する生徒を配属し、

今、実際には6人の生徒を抱えています。

学校側からは講師個人のスケジュールをもらっているけど、

生徒別に管理できるようにと、授業スケジュールや生徒の個人情報管理などを

作っておいたりして、何より私が管理しやすいように一つ一つエクセルで

作ったりしていました。

長い間やってきた元事務職の能力がここで活かされましたよ~

おかげで(?)かなり授業準備や生徒管理がしやすくなりました




個人レッスンだから仕方ないんだけど、

6人ともレベルがバラバラ、教材も別なので、授業の下準備が必要。

しかも、電話授業では10分が一番短い授業時間なので、

その10分の間に、いかに有効に教えられるか…

そういうことも踏まえて授業構成をしていきます。

あまりにも短い時間なので、たまに日本語が早口になってしまい、

生徒にダメ出しされますが。。。

そういうのも少しずつ慣れてくるのかな。。。




そして。

初級の人に教えることの、なんとまぁ、難しいこと。。。

しかも電話で教えないといけないので難しさも倍増。

そういう人にはついつい韓国語で話してしまうんだけど、

(韓国語で話すほうが私としても楽なので)

生徒にはなるべく日本語で対話させるように、と心がけています。

でも、難しい。。。




今通っている韓国語学校の韓国語フリートーキングクラスで

一緒に勉強しているタシマさんは、日本語教師をしていた経歴をもつ、

今の私にとって"先輩"に当たる方です。

そんなタシマさんによると、

"初級は対面授業でも難しいです。

でもすぐに慣れますよ。"


と言っていました。

…すぐに慣れるといいんだけど。。。




とにかく、今週は授業の準備、生徒管理、事務(雑務)に追われた週でした~





でも、何か、楽しいですね。

やっぱり私に合ってるのかもしれません。

5/4 今日の授業

今日は午後1:30~3:30に韓国語フリートーキングの授業があり、

その後6:00と6:15に日本語のレベルテストを2件こなし、

6:50に昨日の方と10分間授業をしました。

私が韓国語の授業に行っている間に、パソコンの方に仕事のメール

ガンガン入っていて、家に帰るなり整理に追われてしまいました。。。

本当はもう一人、6:15から20分授業が入る予定だったけど、

急遽金曜日からに変更。

(たぶん、私にレベルテストを頼みたかったからだろうけど)




レベルテストは初級・中級…とレベルに分かれて質問も変わってきます。

今回は初級の方一人と中級の方一人をまかされてレベルテストをしました。

お二人とも結婚された男性で、趣味で日本語を勉強している方でした。

そうそう、中級の方に

"先生、本当に日本人ですか?"

といきなり聞かれたので、ちょっとウケながらも

"はい、韓国語も話しますが、日本人ですよ"

と答えておきました。

なんでそんな質問が…

私の日本語がヘンだったのかしら。。。疑問です。

と同時に、

'私の日本語、大丈夫かしら。。。'

と不安になってしまいました



ま、そんな感じで、今まで3人と電話で会話してきたわけですが、

3人とも話をするのが好きなようで、私としても会話してて楽しいです。




明日は韓国では"어린이 날"(子供の日)でお休み。

授業もお休みです。

でも休み明けの木曜日から一気に生徒が増え、計7人になる予定。。。

本部長も容赦しません。。。

今日、明日と、授業準備と、韓国語の授業の予習をしておかなきゃ~

より以前の記事一覧

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ