日韓翻訳

Web翻訳サービス会社からの合否連絡

今現在、私はいくつかのネット翻訳サービス会社に翻訳者登録をしています。
これらはきちんと翻訳試験を受け、合格をしないと登録できません。
今年の1月初旬にも登録のための翻訳試験を受けて、先方からは
「一ヶ月以内を目処に結果報告をする」というような内容のメールをもらっていました。
でもあれから2ヶ月経っても結果メールが来ないので問い合わせをしたら、
韓日の翻訳は現在、翻訳の依頼数より翻訳者の数が非常に多いため、
翻訳試験の評価を見送っている、との返答がありました。
(だったら合否連絡待ちの登録待機者全員に、その旨のメールを送るべきでは?と思ったのですが…)
そのわりにはHPでは未だに試験の新規受付中のまま。
翻訳者の登録依頼を逃さないため、試験の評価は行わないけど、とりあえず受付はする、という方針なんでしょうか。。。

ちょっと寄り道。。。
正直、最近は良くも悪くも日韓翻訳者は溢れるほど存在します。
でもその中で、自分の翻訳でお金が取れるようなレベルの人がどのくらいの比率で居るのか…
一方、依頼する側も「韓国語ができる」というだけで安易に依頼してしまうケースもあります。
「韓国語ができるなら、翻訳もちょちょいっとできるでしょ〜?」という具合に。
韓国語能力試験などで高レベルに合格しても、実務で翻訳することとはまた違ったりするんですけどね〜

ま、そんなこんなですっかり待つ気力を失い、やる気をなくした私。
最近は違う仕事で忙しい毎日を送っている中、なんとその翻訳試験の結果報告メールが来たのでした。。。
ちなみに、この会社では翻訳者レベルが3段階に分かれていて、その内の一番ハイレベルに登録されました。
「翻訳会社で活躍する翻訳者」ってことで上級レベルなんだそうです。
でも、今更感がどうしても否めないですが…

今の仕事をメインに、今後も翻訳業は続けていくつもりなので、よろしくお願いします!

ちなみに上記で翻訳者登録された会社はこちらです。

手軽な翻訳市場 ヤックス







にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
にほんブログ村

興味深いWEBマガジン

6月6日から10日まで、うちの両親が三度目のソウル旅行に来ました。

写真もたくさん撮って、美味しいものをたくさん食べ、いろんな所に行ったので、

近日、ブログにUPする予定です。。。

**************************************

さて、本題に入りますが…

上野玲さん、という日本人ジャーナリストをご存知でしょうか。

実はこのたび、上野さんが

"ジャーナリズムに特化したリアルな日本を世界に伝える"

という、日本の大手出版社でもほとんど行っていないという

全く新しいタイプの電子書籍を7月末より配信するそうです。

それで実は、この雑誌の韓国語版を私が翻訳者として手がけることになりました!

先日、やはり上野さんが発行している電子書籍"ケサランパサラン"を

見させていただきましたが、かなり興味深い内容となってます。

これに連載したものから書籍化し、韓国語版を韓国で発売していくそうです。

内容的には、様々な社会問題を扱うルポや写真集などで「リアルな日本」を

韓国をはじめ、世界に伝えることをコンセプトとしているそうです。



ただ、こちらの雑誌は、広告なしの購読者数が命運を握るマガジンとなっているため、

こうして、私のブログを通してたくさんの方達に知ってもらおうと思っています。



詳しくはこちらを。

知的な大人のWEBマガジン ケサランパサラン

 
 

翻訳通信添削修了

去年3月から受講スタートしたミリネ韓国語教室の翻訳添削、

とうとう先日、10回の課題をすべてこなし、無事に修了しました。

ミリネHPの通信添削のページを見ていただくと細かい内容が記載されていますが、

様々な分野の翻訳をし、それを先生方に添削・解説してもらいます。

ちなみに私にとって、この中で一番苦手だったのが、契約書。。。

普段、日本語でもこのような契約書になじみのなかった私、

これを日本語や韓国語に訳していくのはとても難しかったです。

私は日→韓、韓→日の両方を受講していましたが、やっぱり日→韓は特に難しかった…

でもその分、より自然な韓国語表現を細かく学ぶことができて良かったです。



ミリネ韓国語教室で受講する前、翻訳の勉強ができる塾や会社、教室などを

たくさん探してみましたが、このミリネ韓国語教室の受講料が、他のところよりも

一番安く、しかも先生方も実際に翻訳者としてお仕事をされているし、

もともとTwitterのフォロワーさんだったというのもあって、安心して受講申し込みをしました。

そして実際に受講してみて、毎回とても丁寧に添削・解説してくださるので

本当にとても良い勉強になり、受講してよかったと思いました。

また、翻訳といっても実に様々な分野があり、これらはただ単に韓国語ができる、

韓国語上級者だから、といって、翻訳のプロとして仕事ができる訳ではない、

ということを改めて痛感させられました。

こういった講座を受け、自分にはどんな分野があっているのか、ということを知る、

良いきっかけにもなるので、

もし日韓翻訳の仕事をしたい、と思っている方々には受講をぜひお勧めしたいです。

翻訳者合格通知

4連休明けの今日(日付はもう昨日ですが)、溜まった仕事をバタバタこなして

いたとき、私の元に一通のメールが届きました。

題名は、

"テストの結果は合格です"

それでいきなり思い出しました。

そういえば、半年前に文書翻訳のレベルテスト、受けたっけ…

30日〜45日に採点し、合否を通知する、という説明でしたが、

その返事がなかなか来ず、そのうちに今の会社での映像翻訳チェッカーとしての

就職が決まり、忙しい毎日を送っているうちにすっかり忘れていました。



半年前といえば、翻訳の仕事を探しまくり、登録しまくっていた頃。

そのうち、レベルテストを実際に受けたのはこの1社のみでした。

でもこの会社は韓国語翻訳専門というわけではなく、どちらかというと英語翻訳が

メインになっている模様。

レベルテストも日本語→韓国語しかありませんでした。

(もちろんレベルテストの採点者はネイティブが行うそうですが)

日本人にとって、日本語から外国語に翻訳するのってかなりの語学力が必要と

なるのは言うまでもありません。

でも「モノは試しだ…」と思い、不合格でもいいからとりあえず受けてみようと

受けてみました。

そして半年後の今日、合格通知をもらいました。

ただ、でもやっぱり韓国語翻訳がメインの会社ではないので、今のところは

韓国語翻訳の案件はナシ…

あまり期待していませんが、とりあえず私の韓国語能力がそれなりに認められた

という自信がついたので、それについてはまぁ、良かったと思います(^ω^)

ちなみに今日、久しぶりにこの会社のHPを見たら、韓国語→日本語のレベルテスト

が実施されていたので、早速テストを受けてみました。

イギリス政権について約300単語が含まれる文章の翻訳でしたが、比較的易しかったです。

(…とかいって、不合格だったらどうしよう…(;^_^A))

30日〜45日に結果が出るそうなので、まぁ、楽しみに待ってみようと思います。




<翻訳会社HP>

myGengo

myGengo | Simple human translation

인어공주 -Mermaid-

昨日のブログにもUPしましたが、韓国で正式に発表となった、

디바 프로젝트(Diva Project)の、"인어공주 -Mermaid-"。

せっかくなので歌詞を日本語訳にしてみましたよ


**********************************

인어공주 -Mermaid-

人魚姫 -Mermaid-



뛰고있는 내심장에 그대가 있죠

波打つ私の心臓に あなたがいる

아파하는 눈물에 그대가 있죠

痛がる涙に あなたがいる

너무달라서 욕심이라 멈추려했던 그대죠

すれ違いすぎて 欲張りな心を止めようとした あなた

goodbye love 마법의 시간은 가고

goodbye love 魔法の時間は過ぎ去り

마지막 밤이 왔어요

最後の夜が来たわ



이밤이 지나면 끝내 닿지 못할 내 사랑

この夜が過ぎれば 最後まで触れる事のできない 私の愛

잔인한 태양아래 흩어져도

残酷な太陽の下で 心乱れても

울지말아요 아름다운 그대의 미소

泣かないで 美しいあなたの笑顔

간직할수있게 (그대는 내게)

大切に心の中に残せるように(あなたは 私に)

단 하나의 사랑

たった一つの愛

You'll always be my destiny

You'll always be my destiny



그대 손끝에서 내눈물은 바다가 되고

あなたの手先で 私の涙は海になり

발끝에서 추억은 모래가 되어

足先で 思い出は砂になり

말하지 못한 내사랑이 전해지기를 빌었죠

言い出せなかった私の愛が 伝わる事を祈ったわ

goodbye love 마법의 시간은 가고

goodbye love 魔法の時間は過ぎ去り

마지막 밤이 왔어요

最後の夜が来たわ



이밤이 지나면 끝내 닿지 못할 내 사랑

この夜が過ぎれば 最後まで触れる事のできない 私の愛

잔인한 태양아래 흩어져도

残酷な太陽の下で 心乱れても

울지말아요 아름다운 그대의 미소

泣かないで 美しいあなたの笑顔

간직할수있게 (그대는 내게)

大切に心の中に残せるように(あなたは 私に)

단 하나의 사랑

たった一つの愛

You'll always be my destiny

You'll always be my destiny



난 꿈을 꾸어요

私 夢を見るの

함께 마주앉아 애기 나누는 꿈을 uh~

あなたと向かい合って座り 語り合う夢を uh~



사랑해요 끝내 하지 못한 한마디

愛してると 最後まで言えなかった一言

잔인한 태양아래 흩어져도

残酷な太陽の下で 心乱れても

울지말아요 아름다운 그대의 미소

泣かないで 美しいあなたの笑顔

간직할수있게 (그대는 내게)

大切に心の中に残せるように(あなたは 私に)

단 하나의 사랑

たった一つの愛

You'll always be my destiny

You'll always be my destiny

文書翻訳と映像翻訳の違い

私は今、東京にあるメディア会社(日本本社)とやりとりしながら

映像翻訳のチェッカーをしているわけですが、

一言に「チェック」と言っても、それは幅が広い作業なんです。

字幕翻訳の方はもう既にされている状態で私の手元に来るわけですが、

私が実際に映像と音声(台詞など)を見て聞きながら字幕が正しく翻訳されているか

正しい日本語になっているか、

たまに翻訳者がどうしても聞き取れなかった台詞が空欄か、翻訳途中になっている

ものもあるので、その翻訳、

最初から一つ一つ翻訳し直すケースもあります。

そして字幕に使用禁止の漢字があれば修正、

スポッティング(音声に合わせて字幕を表記させるタイミング)が合っているか、

またはその修正など、

そして特にバラエティーなどで多いテロップと字幕が被っていないかのチェックと

修正など、色々なチェックと修正、調整をしています。

実際に仕事を始めて2ヶ月経ちますが、少しずつコツを掴んできました。

そこでまた色々と気づくこともあり…



字幕翻訳って、文書翻訳と違って、台詞をそのまま日本語に訳す事はできません。

なぜなら、字幕には台詞を言っている音声のタイムによって字幕の文字数が

決められているから。

そして何を言っているのかを瞬時に視聴者にわからせるためにとても簡潔な

字幕を求められます。

…といっても、これはドラマやバラエティーなどの場合で、

内容をより正確に伝えなければならない、ドキュメント番組やニュース番組とは

また勝手が違いますが…

例えば、

「オッパがあなたを好きだって言ってたらしいけど、私は詳しくはよく知らないわ」

という台詞があったとします。

でもこれを瞬時に理解させるとすると

「○○さん(オッパは字幕では使われない)が好きらしいけど、私は知らない」

はたまた

「私、よく知らないわ」

だけでもいいときもあるみたいです。

字幕翻訳はとにかく「シンプル」が一番いいそうです。

もちろん翻訳者は正確に台詞を聞き取る韓国語力がなければ勤まりませんが、

聞き取れてしまうと逆にどの部分を日本語字幕にするか、というので悩み、

葛藤します。

特に私なんかは字幕翻訳の仕事を始めてまだ間もないので

「正確に伝えたい」⇄「でもなるべくシンプルにしなくちゃ」

という葛藤に悩まされています。。。

一方、私が今通信教育で勉強している文書翻訳では、翻訳漏れも翻訳間違いも

許されません。

いかに正確に翻訳するか、という点にかかっています。

一言で「翻訳」といっても、本当にいろいろあるんですよね〜。

ま、今後は映像翻訳だけでなく、文書翻訳もやっていけたらな…と思っていますが、

いろいろ体験し、経験を少しでも多く積めれば、と思います。

翻訳の通信教育受講

今月9日からスタートした、翻訳の通信教育。

締め切りは一ヶ月後の4月8日だったけど、早めに終わらせて

3月18日に提出しました。

そして一昨日、その結果が戻ってきました。

私が翻訳した文章一つ一つを丁寧に添削してくださっていて、

しかも表現の仕方やアドバイスなども細かく書かれており、

また、第一回目は文芸翻訳だったのだけどその分野の翻訳のコツや

気をつけなければならない点なども簡単にアドバイスもくださり、

とても良い勉強になりました。

今回反省しなければならないことは、日→韓、韓→日ともに

原文の意味を勘違いして翻訳してしまった部分が各一ヶ所ずつあったこと。

日本語も韓国語も、まずきちんと原文を読まないといけないな、と

思いました。


次、第二回の翻訳は技術翻訳です。

ちらっと読んでみましたが結構難しそう…

提出は4月23日なので、ゆっくり翻訳したいと思います。

翻訳の勉強、スタート!

ブログがかなりご無沙汰になってしまいました。

2月中は何かとバタバタしてて、心の余裕がありませんでした。。。

3月に入ってようやく落ち着き、ブログUPの余裕もできたので

早速UPします

ということで、まずは最近の私の状況から…

タイトルにもあるように、3月に入って翻訳の勉強を本格的に始めました。

今まではたま〜に韓国語→日本語翻訳の仕事をやったりしてましたが、

翻訳の勉強を本格的にきちんとやりたい、と思いはじめました。

Twitterのフォロワーの中にも翻訳の仕事をしている方が何人か

いらっしゃって、色々アドバイスなどをいただきながら

ソウル市内にある翻訳の学院を探していました。

でも非常に少なくて、あっても通翻訳大学院を受験する為の

対策クラスしかなく…結局ソウル市内での検索は諦めました。

それで視点を韓国から日本に移し、日本にある翻訳学院で

通信教育を行っているところを探す事に。

そしたら最終的に二箇所見つけました。

一つは翻訳会社が経営している翻訳学院。

早速問い合わせメールを送ったのですが、返事がなかなか来ない…

ようやく返信が来たと思ったらいきなり

「個人情報を教えろ。でないと受講案内しない」

というような内容が。

ちょっとムッとしましたが、とりあえず名前と現住所と電話番号を

記入しメール返信しましたが、これまたその返事が遅い…

やっと受講案内のファイルがきて一通り目を通しましたが

思っていたより受講料が高額なのにビックリ。

しかも注意書きとしてこの受講料はいかなる場合でも返金しない、と。

納得がいかないのと、今までの対応の悪さによって、

ここでの受講を辞める事に。

丁重に受講見送りの内容を返信しましたが、その後の相手の返答は無し。

最初から最後まで印象の悪い会社でした…

一方、もう一箇所の韓国語教室の翻訳添削の通信教育を受講する事に。

料金も良心的だし、メール問い合わせでの返答が敏速かつ的確だったのと、

ホームページを一通り見てこの教室の雰囲気や先生方の経歴など

総合的に見て決めました。

それと、この教室で教えていらっしゃる韓国人の先生は以前からTwitterの

フォロワーだったので、信頼性も十分。

ということで、今週から10ヶ月間、翻訳の通信教育がスタートしました。

課題は一ヶ月に一度、1200字の文章を翻訳し提出するというもの。

私は日→韓と韓→日の両方を受講する事にしたのですが、

昨日、日本語電話授業の合間に韓国語を日本語に翻訳する作業を

終わらせました。

通信教育を始める前から韓国語のエッセイ本を日本語に翻訳する

練習などをしたりしてましたが、

翻訳をやると自分の今現在の韓国語実力や日本語の表現に対する

ボキャブラリーの有無などがよくわかるんですよね。

直訳だと変な日本語になってしまうこともあるので日本語力も必要だし、

韓国の文化や歴史なども頭に入れておかないと翻訳できない事も。

でも韓国語の良い勉強にもなって、とても楽しいです。

後は日→韓の翻訳の課題が残っていますが、締め切りまでまだ先なので

ゆっくりこなしたいと思います。

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ