映像翻訳の仕事

追加移植に向けて

…とまぁ、両親も何とか無事に帰国し、いつもの日常生活に戻りました。

ちなみに父は日本に帰ってから病院へ。

靭帯損傷という診断を受け、湿布薬と包帯を処方されたそうです。

病院で包帯の巻き方の指導も受けてきたとか。

しばらくは家で大人しく療養しなければなりませんが、

靭帯が切れたり、骨に異常があるわけではないので、ひとまず安心です。。。


さて、私の方はというと…

急遽担当したドラマの検収作業は、納期も遅れる事なく、

無事に全20話まで終了しました。

まぁ。。。相変わらずですが、検収作業といってもほとんど修正しなければ

ならない状態なので、私が翻訳・スポッティング作業をしたのも同然の作業でしたが。

ある取引先の映像翻訳会社から字幕ファイルと映像ファイルが来るんですが、

その会社が最悪で。。。

まず、納期を守らない(なのに申し訳ないという態度も無し)、

そこの会社で雇っているフリーのアルバイトに単純な翻訳のみをさせ、その後、

担当社員がスポッティングと翻訳の修正等の検収をしてからうちの会社に

納品されるんですが、そこの担当者がまだ映像翻訳という仕事に慣れていないのか、

スポッティングはほとんど全部ズレてるし、何しろ翻訳内容が本当に酷い。

まるで、まだ韓国語を勉強しているような状態の人が不自然な翻訳をしているよう。。。

それに誤訳も多くて、私の方がイライラします

フリーのアルバイトがそういう翻訳をするのならまだ100歩譲って許せるけど、

社員が検収作業でそういった誤訳や不自然な直訳を完全スルー(または、わざわざ

そうやって修正)して私の手元に来るのは…

私がまだ会社で仕事をしている頃…いや、その前から評判の悪い会社だったので

もう、どう言っても直らないな…と諦めている、今日この頃ではありますが。


…とまぁ、なんだかんだありましたが、それも無事に終わり、

あとは追加移植に向けて頑張るのみ。

本格復帰は、追加移植後の経過を見ながら、来年の初めあたりにできたら

いいな、と思っています。

ブログにこういった仕事のこと(愚痴w)を書けるようになった事自体、

奇跡のようでもあり、本当に嬉しい事です。

今度こそは移植成功させて、完全な状態の私になって、仕事したり旅行したり…と

弟からもらった第2の人生を楽しみたいと思います

完全復帰までのウォーミングアップ

いきなりですが、私、映像翻訳の仕事に復帰することになりました。

まぁ、といっても本格的な復帰ではなく、完全復帰までのウォーミングアップってところでしょうか。

というのも、約1年前まで勤めていた会社の映像事業部の社員の1人が

肩の骨を折る大怪我をしてしまい、しばらく仕事ができなくなった、とのこと。

今まで受け持っていた仕事はとりあえず日本本社に任せ、

あとは新しく受け持つことになったドラマ1作品の検収作業を私が担当することに

なりました。

もちろん、作業は自宅で。

出勤は必要に応じて、あとは私の気分次第でってことで…


…ということで、昨日はお昼から会社へ。 ε=ε=ε= (*・ω・)ノ

会社に来るのも約1年ぶりです

以前、経営支援部に所属していた課長はだいぶ前に退職して新しい課長に入れ替わっていたり、

DVD製作関係の仕事を担当している方が1人増員されていたり、

私が所属していた映像事業部にも社員がもう1人増員されていたりと、

社内で色々変わっていて、以前より社内が賑やかになった気がします。

でも私にとってはやっぱり懐かしかった…

社長を含めた社員全員でランチを済ませ、ミーティングをして、少ししてから帰宅しました。


それにしても、SST(字幕製作ソフト)なんてもうここ1年も触ってなかったので、

もしかしたら忘れてるかも…と思って、昨日、会社で少し触ってみましたが、

忘れているどころか、手が勝手に動いてました、フツーに。。。

結構覚えているもんなんですね〜。

なんというか、体にすっかり染み込んでるんでしょうね、こういうのって。。。


とまぁ、しばらくはピンチヒッターということでドラマ1作品の検収のみですが、

今後、赤血球細胞の再移植を済ませて様子を見てから、本格的な復帰を目指して

少しずつ進んでいきたいと思います






完全復帰を目指して、テンションUP〜

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

相変わらず、多忙の日々…&バレンタイン

先月の半ばあたりから本格的な映像翻訳の作業の仕事が入り、

毎日バタバタな日々を過ごしてますが…

それでもだいぶ慣れてきて、少し余裕が出てきました。

他の社員たちが検収作業や、その他アシスタント的な作業などを

しっかりとこなしてくれているので、とても助かっています


そして来月からは本格的な映像翻訳作業の第二弾!ってことで、

歌番組が週一回のペースで入ってくる予定です。

また頑張らなければ〜



さて、あさってはバレンタイン、ということで、今年はウチの旦那に

沖縄スイーツをプレゼントしました

Img_0992

やっぱりこれは欠かせない!まんまるちんすこう〜

しかもバレンタイン限定のオリジナルラベルです

ほかにも、ラスクやピーナッツ黒糖も大量に注文

義妹や甥っ子、うちの女子社員たちに配ろうと思います

今回、まんまるちんすこう新作の紅芋味を食べたのですが、

紅芋本来の味がほんのりと口に広がってとっても美味でした

Img_0993

ちなみに、届いた段ボールには、店長直筆の可愛らしい猫のイラストが♪

Img_0995

そして、まんまるちんすこう・紅芋味発売記念のキャンペーン中ということで、

全長2.5センチの可愛らしいガラス細工のあひるさんも同梱されてました


ショップはこちら↓

【Plus! まんまるちんすこう焼きたて工房】

最近の仕事の様子

2週間くらい前からまた新しい作品を日本本社から頂きました。

今までは、フリーランサーが翻訳し、それを関連会社でSSTという字幕データを作成するソフトに

インポートさせてから検収(チェック)したものを、私が再度検収・修正してきましたが、

なんと今回は、最初から翻訳やスポッティングまでをすべて行うことに。

(※スポッティング…映像上での字幕の始点・終点を決める作業。字幕を出すタイミング)

今回のこの作品は通常のドラマ(1時間10分)よりも短いミニドラマ(40分)ですが

一般的な通常のドラマよりも台詞が多く、結構作業に時間がかかります。。。

先週の時点で第6話まで納品しましたが、1日(残業含めて8時間)ですべてを仕上げなければならなく、

しかも他の作品の検収や部署の管理もしなければいけないのでかなり大変です。

実はこの作品に関する字幕の参考資料があり、それを参考にして翻訳していくのですが、

本格的な作業は今回が初めて。

しかし、今まで様々な作品を検収してきたおかげで良い翻訳・悪い翻訳というものが

分かってきたためか、私が翻訳したものに関して日本本社の部長から「問題ない」と

認めてもらい、やりがいを感じています。

毎日すごく忙しくて大変ですが、せっかく私を認めた上で与えてくださった仕事なので

頑張りたいと思っています。

東京出張中に食べたもの

さて、東京出張中に食べたものを大公開〜

まずは初日、晩ご飯に食べたものは、こちら。

L1020548_2

"もちもちの木"のラーメン〜

実は昔、大久保にある会社で貿易事務をしていたときによく行った、

大好きなラーメン屋さんの一つ。

何年かぶりに食しましたが、やっぱり美味しかったです〜

感無量ですっムフ



そしてその日の夜、ホテルでこちらを。

L1020552_2

ハーゲンダッツのクリーミー杏仁味。

こちらはTwitterの私のフォロワーさんのお一人からオススメされたアイスです。

私の好きなハーゲンダッツに、しかもこれまた私の好きな杏仁豆腐味だなんて…

これはもう、食べるしか無いでしょう!ということで、今回やっと念願が叶いました



その次の日の会社の飲み会では、主に海鮮料理を出す居酒屋で、

メインのカニを中心にモリモリ食べ、その次の日の朝には事務の子と一緒に

ドトールでミラノサンドセットを食べました。

この事務の子が以前、ワーホリで東京に住んでいたとき、アルバイトしていたのが

このドトールで、何年かぶりに行ってみたい、というのでホテルの近所にある

ドトールに行ってきました。

私も何年ぶりだろ…たぶん4〜5年ぶりくらい?

とにかく、二人で懐かしみながら味わいました。

そこで感じたのは、やっぱり日本のコーヒーはおいしい、ということ。

ドトールなどのチェーン店でも、コーヒーは日本の方が深くて濃くておいしいです。



実家ではあらかじめ母親に頼んでおいた、私の大好物を準備してもらいました。

一つはシチュー。

日本にはウチの旦那と必ず一緒に帰郷するので、その時にはシチューは、

ウチの旦那が食べないので、×。。。

なので今回は私一人だったので、シチューをリクエスト。

私好みの、ミルクとチーズがたっぷり入っている、濃い目のシチューを食べました

(ああ…また食べたくなった)

そしてもう一つは、子供の頃から大好きな、モツ煮込み。

…というか、濃い目のみそ汁風にたっぷり作るので、言うならば"モツ煮込み汁"とでも

いうでしょうか。

私、これが本当に大好きで、小学低学年の時、家にこのモツ煮込み汁があると

そればっかり考えながら20分以上かかる小学校からの道のりを必死に帰ってきたことを

今でも鮮明に覚えてます。。。

そしてそれプラス、日本のお菓子をモリモリ食べ、だいぶ体重が増えたかと…

でもめったに帰れないのでまぁ、このときくらいはいいや…と。。。



そして最終日に羽田空港で食べた、"せたが屋"のラーメン。

L1020558_2

「またラーメンかよっ」という声が聞こえてきそうですが…

私、ラーメン大好きなんで…

これも美味しかったです

東京出張&帰郷

去る11月16日〜18日、東京出張がありました。

東京に本社があるため、先日行われたという事務所引っ越しの挨拶も兼ねて、

ウチの事務の子(一応課長職)と2人で行ってきました。

東京本社は四ツ谷にあるため、一応新宿区内のビジネスホテルに宿泊。

歩いて新大久保に行ける距離にありました。

ちなみに部屋はこちら…

L1020556_2

清潔感があり、とってもキレイ〜



そして、ベッド脇にある窓からは…

L1020554_2

窓から右方面が新宿駅で、

L1020555_2

左方面は飲み屋&ホストクラブ街、という立地



一応、会社では3日間の出張という形でスケジュールを組みましたが、

東京本社では研修&会議のために1日だけ伺っただけでした。

しかも、研修…といっても本社の社長が会社の全体的な説明をしただけで、

私たちはもう既に知っているような内容でした。

ちょうどこの日から本社に入社した新入社員が2人いたため、ついでに私たちも

話を聞いた…といった感じでした。

その後、ウチの直属の上司でもある部長と仕事の事についての詳細確認のため

簡単に会議をしただけで、あとは正直、やることなんて無く…

夜7時から始まる飲み会までボーッとするハメに

そのとき社長に、ウチの親が韓国の歴史ドラマの大ファンだという話をしたら、

ウチの会社が字幕製作・編集・販売している歴史ドラマのDVD全集をタダで

もらっちゃいました

18日〜20日まで帰郷する予定だったので実家に行くまでものすごく重くて

大変だったけど両親には良いお土産ができてラッキーでした。




次は私が食べた美味しいものを記事にまとめてみたいと思います

四ヶ月経ちました

只今、文書翻訳の課題についての添削が戻ってきたので

それを一つずつ確認しながら勉強(復習)しているところです。

ちなみに文書翻訳の通信教育は今、第6回が終わったところ。

やっぱり韓→日よりも日→韓が難しい…

いつもたくさん訂正されて返ってきます。

先生が添削してくださったものを見ると

"ああ、そうだよな…"

と納得するものばかり。

自分の頭で考えて、韓国語でより正確に表現するというのは

やっぱりなかなか難しいものです。

しかも日本語の原文を読みながら翻訳していくと、その日本語の表現に

つられて韓国語にしてしまうことが多いので、

最初から韓国語で作文や論文を書くことよりもずっと難しいです。

原文(日本語の文)をよく読んで理解してから韓国語に訳さないと

いけないんだなと、毎回痛感させられます。


この翻訳添削は計10回なのであと4回、頑張って勉強していきたいと思います。




さて、先週は日本本社の社長、いつもお世話になっている3人の社員の方たちが

韓国に出張に来られていたので、いろいろお話をさせていただきました。

特にその内の1人が、私と同じチェッカーとしてもうすぐ2年経つというベテランの

社員(日本女性)で、その方にいろいろと今の現状や仕事のことについて

教えていただきました。

それからもう一人は、普段は違う仕事をしている韓国女性で、日本語がネイティブ並み

ということで、ある作品の日本語字幕のチェックのみをされています。

この関係で私といつもやりとりをさせてもらっている方なんですが、

電話で何度か話した事はありますが、実際に会ってお話してビックリした事は、

日本語があまりにも上手だ、ということ。。。

私とは韓国語でいつも話していたので今まで気づかなかったんですが、

日本語で話しているときは、もう間違いなく日本人でしょ?と疑ってしまうくらいに

上手で本当にビックリ…。

日本に住んで10年経つ、といってもここまで上手な人は滅多にいません。

本人も相当な努力をしたんだろうな…と感じざるを得ませんでした。




さて、最近の私の仕事の状況ですが、近々また違う作品を担当することになりそうです。

といっても、また막장 드라마なんですが…

(막장 드라마…現実的にはあり得ないような人物設定・話の内容などで構成された

ドラマで、いわゆる"くだらない…"と思ってしまうようなドラマの事)

今までは막장 드라마1つ、歌番組1つ、バラエティー番組1つをのんびり作業して

いましたが、それにまた막장 드라마がもう一つ加わる感じ。

今の会社に就職してから四ヶ月が経ち、少しずつではありますが仕事が

体に馴染んできた、といった感じです。

本格的な夏・到来…

7月17日辺りにようやく梅雨明けしたと思ったらいきなり強い日差しが注ぎ、

猛暑が続いております。

本格的な夏突入のソウルです。

今年の梅雨は長めで、しかも連日豪雨だったため、私のピンクのレインブーツが

大活躍した今年の梅雨シーズンでした。。。




さて仕事の方は、先週水曜日にようやく、あの(いろんな意味で)最悪なドラマの

作業が終わり、映画1本も終わり、今は朝ドラ1本とバラエティー番組1本、

歌番組1本をのんびり作業しています。

この仕事って結構波があるのかな…先日までの、毎日1〜2時間残業の日々が、

先週半ばからは時間の余裕も出てきて、定時あがりができるように。

ま、怒濤の作業の日々が再びやってくるということを想定して、

今は思う存分のんびりしたいと思います( ̄▽ ̄)

日本人の嗜好

昨日のブログに書きましたが、日本本社から企画営業部長がいらっしゃって、

私とミーティングをしている時に、最近の韓国ドラマについての話が出ました。

今年の1月5日〜3月10日に「싸인 (サイン)」という、サスペンス系の法医学ドラマが

放映されていたのですが、すごく面白くて放送日の毎週水・木を楽しみにしていました。

実際に国内でもウケが良くて高視聴率を記録したりと、とても人気のドラマでした。

2011021107134056764_1_2

あ、ちなみに私が今の仕事を始める際、採用試験としてこのドラマの翻訳をした、

ということもあり、私にとっては意味深い作品でもあります。



そしてこのたびウチの日本本社で字幕を含めた映像テープを作成し、

いくつかの日本のメディア会社に販売したらしいんですが、

なんと意外にも全く売れなかった、とのこと。。。

仕方なく、他のドラマとセットで売ったのだとか…

ホ部長曰く、日本ではもう既にこのような内容のドラマはいくらでもあるし、

韓流ドラマだからといっても、このような堅苦しい内容のドラマは人気がないんだとか。

う〜ん、すごく意外だ…

主演の박신양(パク・シニャン)は、私の中では演技力のある有名な俳優だと

思っていたのだけど、日本ではそんなに人気がないんだとか。

ああ…すごく意外。

このドラマは私の中ではかなりのヒットだっただけに、何だか日本人ながら

日本人向けの嗜好が分からなくなりました。。。

在韓2年半過ぎると、やっぱり嗜好のズレが生じるのでしょうか。

ホ部長の話を聞きながら、←ずっとこんな感じでした。。。

顔合わせ

今週も相変わらず忙しく、あっという間に金曜日が来た…といった感じ。

そして今週半ばに日本本社の企画営業部のホ部長が韓国に出張にいらっしゃって

あるドラマのインタビュー取材や、私が今チェックを担当している映画の

制作会社に出向いたりするというので、そのついでにウチの事務所にも

顔を出しに来てくださいました。

ホ部長は以前から仕事関係で色々お世話になっている方。

今回初めての顔合わせということもあり、打ち合わせしながら少しお話しました。

営業部長ということもあり、今の日本での韓流ブーム、

例えば今はどんな韓国人歌手や俳優が人気があるのか、

どんな人たちが日本デビューをした、又はこれからデビューするのか、

そして最近の新大久保の様子など色々と教えていただきました。

ホ部長の仕事柄、こういう事に詳しくならざるを得ないということもありますが、

去年7月末に日本に一時帰国したっきりの在韓日本人の私よりも

よっぽど詳しいのです。。。



それにしても、やっぱり一度は顔合わせしておくことって大事ですね。

何となく少し気が楽になって、より仕事がしやすくなった気がします

ちなみに来週は日本本社の社長もいらっしゃる予定です。

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ