フランス語の勉強

最近ハマっていること

以前にこのブログにも書きましたが(過去記事: フランス語熱、再び?!)、

私の語学習得は(学校教育の英語とは別で)フランス語が最初でして。

2年半も勉強したにもかかわらずまともに話すこともできず、

結局、万年初級で諦めてしまったという経緯があったのでした。


そして私の中のフランス語学習熱が再度高まり、まずは昔勉強したフランス語を

頭の奥から引っ張り出そうと

"CDブック 基礎徹底マスター! フランス語練習ドリル"

こちらを買ったのはいいけど、思った以上に私の頭の中のフランス語が消え失せていて

ショックとともに、最初の1課を最後に放棄。。。


あれから約2年が経ち、2017年から心新たに

"フラ語入門、わかりやすいにもホドがある! (CD付・改訂版)"

評判の良いこちらを中心に、本格的にフランス語再勉スタートしました。

そのほかにも数冊利用してますが、最近ではインターネットで無料できちんと勉強できる

優良サイトがたくさんあるので、そちらも積極的に有効活用させてもらってます

その他...語学の勉強方法と、語学習得の手応えなどはもう韓国語で体験済みなので

きっと昔よりマシ...というか、諦めることはまぁ無いんじゃないかと




さて。

フランス語のみならず、語学学習者すべての人に当てはまるのが、

勉強に対するモチベーションアップ&維持。

特に独学だと浮き沈みが激しいですよねー

下手したら完全に諦めてしまうことも(昔の私みたいに)。


あの時の二の舞を踏みたくないと最近私が見つけたのが、

Studyplusというスマホアプリ。

(↑の赤文字をクリックするとサイトトップページにジャンプします)


もともとは大学受験者の学習管理のために作られたサイトのようですが、

登録者は中学生から社会人までと実に様々。

自己の学習管理だけでなく、みなさん、お互いに勉強のモチベーションアップのための

大きな力となっている模様。

私も、タイムラインに流れてくる「フランス語」学習者たちの学習報告を見ながら

モチベーションアップ&維持させてもらってます

(タイムラインのカテゴリーは選べます)

また、使っている参考書や問題集なども参考にさせてもらったりしてます


私のこのつたない説明だとこのアプリの良さがイマイチ伝わらない気がしますが...

とにかく語学学習の管理・サポートにぜひ一度試してみてほしいです


App Store: Studyplus - 勉強管理SNS スタディプラス

Google Play: Studyplus 勉強を習慣化 無料アプリ スタディプラス







にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

フランス語熱、再び?!

私にはあまり似合わないタイトルですが…


でも実は私、韓国語を勉強し始める前に、約2年半くらいフランス語を勉強していたのですよ

それもまぁ、2年半勉強したのにも関わらず、実際に日本国内でフランス語を活かした

という体験は一度もなく…

フランスなんてめったに行けるような国じゃないよな〜と思って、それで結局、日本から近い国の

言葉を勉強しよう!と思い直して韓国語を勉強し始めた…といういきさつがあったのです。

その後、日本で韓国語独学中に知人とドイツとスイスを旅行するという経験をしたのですが、

スイスのフランス語圏の地域にあるカフェと、帰国する飛行機の機内で、奇しくも過去2年半

勉強してきたフランス語がようやく活用できたという。。。


そして最近になってヨーロッパの街並みの写真をネットで見かける機会が多かったり、

フランス在住の日本人と、とある件でメールのやりとりをしているうちに、

フランス語を一生懸命勉強していた時のことをふと思い出したのでした


当時、私が初めて購入したフランス語教材というのが、これ。

51wf0x9uxrl_3

"250語でできる やさしいフランス会話"でした。

パッと見ても時代を感じさせる表紙デザイン

それもそのはず、発行年度は1975年6月

61ruvc5b2vl

不格好で不揃いな明朝体、そしてレトロでシュールな挿絵が魅力です

(写真はamazonさんからお借りしました〜)

発行年度がとんでもなく古いのにも関わらず、なぜ当時、この教材を選んだのかというと…


●教材が比較的薄い

●本の大きさがポケットサイズで持ち運びに便利

●別売りカセットテープ(?!)つき

●ごちゃごちゃしてなくてシンプル、なんか見た目簡単そう


という理由だったと思います、たしか

とにかく教材が古すぎてCDではなくカセットしかなかったのですよ。。。

当時、もうすでにCDが主流となり、カセットは姿を消しつつあったのにも関わらず

でもそのカセットも、片道1時間以上かかる通勤中に両面フルでガッツリ聞けるので

4ヶ月間は教材を見ずに、耳が慣れてくるまでずっと毎日2クールは聞いてました。

そして気になるフレーズなんかを確認しつつ、教材での学習へと移行していきました。

この勉強法は当時韓国語を勉強していた時も活用してました。

フランス語も韓国語も、ずっと毎日同じ教材のCDを聞いていると、口に出して真似したくなる

フレーズが必ず出てくるんですよね〜。

そうして徐々に音読学習に持っていってました。


この本、たぶんまだ実家にあるだろうな〜。

今度一時帰国したら、ちょっと探してみようかな






にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ