日本一時帰国

7/22-28 日本一時帰国・番外編

今日は番外編として、7月22日から28日の日本滞在の間に食べたものを

まとめてみたいと思いまーす


2015_7_31_12_26_57

2015_7_31_12_27_28

まずは、ハーゲンダッツ期間限定版・シチリアレモンパイ

今までもいくつか期間限定版を帰国のたびに食してきましたが、

今回はシチリアレモンパイ味を。

レモンソースの甘酸っぱさがバニラとからまって、いかにも夏の味

なかなか美味しかったです



2015_7_31_12_28_26

2015_7_31_12_28_01

じゃがりこ期間限定・とうきびバター醤油味

やっぱりじゃがりこは外せないでしょう〜

今回はとうきびバター醤油にチャレンジ。

お味のほうは…なぜかコーヒーの味がしました

このパッケージの焼きとうもろこしの写真を見ながら食べても、

やっぱり私の口の中に広がるのはミルクコーヒー味、笑

「香ばしいバター醤油」と、「甘みのあるとうきび」がそう感じさせたのかも?

不思議な味だったけど、まぁ美味しかったです



2015_7_31_12_31_37_2

サントリー・贅沢ヨーグリーナ&南アルプスの天然水

(商品名、長っ(笑))

実は4月の一時帰国の際、コンビニに売ってて気になっていたんですが、

その数日後に「品切れ・販売休止」というニュースを見て「しまった!」と後悔。。。

あの時のレモンジーナと同じか…と思いながら、前日まで売っていたコンビニに行ってみたら

案の定姿を消していた…ということがあり、今回こそは!と気合を入れて、即座にGet!!

お味のほうは…桃の天然水のヨーグルト味版って感じ?

でも桃天のような甘みはなく、さっぱりとしてて美味しかったです




ちなみに韓国のお菓子事情といえば、種類が本当に少なくて、正直面白くない

新商品を出したかと思えばすぐに消えるのが普通。。。

これはお菓子に限らず、全体的にそういう傾向があります。

でもこの度大流行した「ハニーバター味」に関しては、様々な製菓会社がこぞって

同じ味のお菓子を製造・販売するという現象を起こしましたが。。。

もー、どっちかに偏りすぎ!笑

なので久しぶりに日本に帰ると、そういう面ではやっぱり日本って飽きないな〜と思いますね







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

7/28 日本一時帰国・7日目

私の"ひとり日本一時帰国"の旅、ラストの日です。

一週間ってホント、あっという間〜

まだまだ行きたいところ・会いたい人・食べたいものがあるけど、

これはまた次回の一時帰国までのお楽しみ、ということで、羽田空港に到着



2015_7_31_12_24_18

すでに前日に自動チェックインしてあるので、荷物だけ預けて

早速いつもの恒例・せたが屋でラーメンを


2015_7_31_12_25_23

やっぱり、うまうま〜

でも塩っぱい

スープの味を薄めに、とか選べたらいいのにな〜。


ちなみに店内は中国人観光客が半数以上を占めてて、騒がしかった。。。

海外旅行に慣れていない人がほとんどだそうなので、

せめて最低限のマナーを勉強してきてほしいな〜、と改めて思う、私。




せたが屋を出た後、シデクと我が家、それに血液内科の主治医にお土産を買って

日本出国〜。


2015_7_31_12_26_07

搭乗口に向かう途中、にゃらんが見送りしてくれました




久しぶりのひとり旅は、まだ体が正常じゃないというのもあってちょっと大変だったけど

それ以上に満足できるものでした。

今回は目がとにかく不便で思ったより過酷だったのと、

筋力不足で思うように動けなかったのが心残りだったかな。。


韓国でゆっくりじっくり筋力を付けて、また日本旅を楽しみたい!







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

日本一時帰国・ 7/26 (5日目) & 7/27 (6日目)

7月26日 (5日目)

この日も快晴、猛暑!

2015_7_31_7_57_23

弟家族はこの日の夕方に帰り、ふたたび静かな実家に戻りました。


弟と義妹がお互い協力しながら家のことや仕事、育児と毎日忙しくこなしている姿などを

少しの時間だったけど会話からも垣間見られ、改めて感心。。。

このパパママの姿を見ながら、ふたりとも良い子に育ちますように!



7/27 (6日目)

この日は昼から両親と外出〜

韓国に持ち帰るもので重いものを中心に荷造り、それをEMSで発送して、

その後ダイソーでちょこちょこと買い物を。

ちなみに韓国にもダイソーはフツーにありますが、品揃えが日本と違う(品質も。。)ので、

一時帰国の際には必ず寄るのが定番となってます

あらかじめ"NAVERまとめ"などで情報を得て、評判の良い商品を中心にGet!!


ランチはラーメンを

2015_7_27_3_05_06

2015_7_27_3_08_08

2015_7_27_3_08_34

2015_7_27_3_07_11_3

2015_7_27_3_06_26

まー、要するに関東の定番中の定番、醤油系ラーメンとチャーハン、焼き餃子のセットなんですが。

久しぶりの「定番の味」、あらためて味わったけど美味しかった〜

というか、落ち着く味?

でも全体的に塩っぱかったな〜

私はGVHDの影響で、両親は歳も歳なので口腔内が敏感になっているためにそう感じる模様。

しかも私の場合はステロイド服用中なので塩分控えめにしないといけないし、

母親は急性の高血圧で眼球内の血管が破裂したばかり。

いくら明日帰国だからとはいえ、ちょっと無謀なランチメニューの選択だったかな、と。。

もともとこのお店のラーメンは美味しいんだけど、

次回はこんなことを考えずにゆっくり味わいたい〜







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

7/25 日本一時帰国・4日目

この日は弟家族が来ました〜

4月にも再会したけど、やっぱ何度会っても嬉しい、甥っ子たち

2015_9_8_10_40_18

早速テレビゲームで遊ぶ、ふたり。

ゲームのプレイ画面に向かって直接ピストルで一生懸命攻撃する弟に、

「見えないよぉー!」と怒る兄、笑

画面を見ると、ちょうど銃を向けた先がタイミングよく爆発してます


さて、今回の甥っ子たちへのお土産は、

お風呂で遊べるlavaのレッドとイエローのおもちゃと、

ロボット⇔自動車の変身系おもちゃを

ちなみにlavaのおもちゃはコチラ↓

20150908_110539_2

2015_9_8_11_12_58_2

結構好評でした



その日の夜は、夏恒例の花火〜

2015_9_8_10_56_19

うちの母親のピンクの長ズボンが目にまぶしい〜


たしか、前回一緒に花火した時、甥っ子はまだ小さくて、

みんなが花火してるのをただ見てただけだったけど、

今はもう小学生になって、こうして自分で花火を楽しめるようになりました


またこうして、みんなで花火を楽しみたいね〜







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

7/24 日本一時帰国・3日目②

前回 (7/24 日本一時帰国・3日目①) からの続き…



夕立が過ぎ去り、アンスティチュ・フランセを後にして

神楽坂のメインストリートでもある早稲田通りへ。

早稲田通りから少し外れて石畳の小路に入ります。

2015_7_31_7_44_36

情緒あふれる、雰囲気ある路地を歩いて行くと、


2015_7_31_7_45_18

レトロな茶トラねこさんの描かれた看板が見えてきます。

ほおずきの鉢がまた良い風情を醸し出してますね


2015_7_31_7_46_56

到着!

ねこ雑貨&着物・浴衣販売のふくねこ堂さんです。

ねこのシルエットの看板がオシャレ。


2015_7_31_7_45_58

民家を改装したお店なので、ドアもどことなくアットホーム。

ドアを開けると、店長さんが優しくお出迎えしてくれました

ちょうどお客さんがいなかったので店長さんとちょこちょこお話していたら、

店長さんの足元から何やらちっちゃくてモフモフした物体が転がり落ちてきました。


2015_7_31_7_48_02

2015_7_31_7_48_19

ジャ〜ン!

子ねこちゃんでした〜

一応こちらのショップのねこ店長さんなんだそうです。

私も抱っこさせてもらいましたよ!

久しぶりの子ねこの感触は、柔らかくフニャフニャしてて、たまりませんでした


2015_7_31_7_48_45

ウニ〜ッ (笑)


子ねこなので常にフニャフニャ、ウニウニ動いてるのでピントを合わせるのが大変!

店長さんから「連写モードで撮るといい」というアドバイスをいただきました。

またまた勉強になっちゃいました


2015_7_31_7_53_49

こちらのお店では「福ふく」「吉祥福寿」のお札シールと、

ソトネコジャパンのミニミニ缶バッジ、

それからこの子ねこちゃん(ねこ店長)の店長缶バッジをひとつずつ購入。

ちなみに今のねこ店長は二代目なんだそうです。



その後、地下鉄に乗って再び神保町へ。

お次は…

2015_7_31_7_50_05

今年7月7日にオープンしたばかりの"CHEKCCORI~韓国の本とちょっとしたカフェ"に

行ってきました。


2015_7_31_7_51_08

明るいナチュラルオークを基調とした本棚には、

たくさんの韓国書籍や韓国に関する書籍がズラリ。

韓国らしいインテリアも素敵です


2015_7_31_7_51_27

韓国伝統工芸を中心としたグッズも販売されていました。

そのすぐ上の本棚には、韓国文学の和訳本出版に力を入れている

クオン社の書籍たちと、その原版が。

実はクオン社から出版された"野良猫姫"から、

原版である"도둑괭이 공주"を教保文庫で購入、先日読了しました

詩人である作家の独特な表現がとても素敵な長編小説でしたよ


2015_7_31_7_51_55

アイスコーヒーを飲みながら、こちらの本を。

ちなみにこちら、猫や鳥、植物をテーマとした絵を描く作家が出版した本なんですが、

去年、仁寺洞で開催された個展を見に行ったこと有り。

(過去記事→マリキャット2014展示会 '猫鳥淑女')


しばらくここで休んでから、家路に着きました。


いや〜、約半日間、猛暑の中よく歩いた!

実は途中、足がつったり、肉離れしそうになったりして結構大変だったんですが、

気力でどうにか乗り越えました。。

でも楽しかったので万事OK

また行きたい








にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

7/24 日本一時帰国・3日目①

この日は独りで神保町〜神楽坂に行ってきました。

午前11時過ぎに神保町に着き、まずはそのままランチしに老舗のカレー専門店・共栄堂へ。

2015_7_31_12_34_28

すでに午前中から日差しが強く、日傘を差しながら到着。

といっても地下鉄のA5出口からすぐなんですけどね


2015_8_11_11_07_17

こちらのお店はとても有名らしく。

私は今回神保町か神楽坂でランチをするお店を調べてて初めて知ったお店なんですが、

明治末期、創業者がスマトラ島のカレーの作り方を習得し、

大正13年(1924年)にお店を開業したのだとか。


2015_7_31_12_33_17

私が注文した、ポークカレー(950円)と小サラダ(320円)。

「お客様をなるべくお待たせしない」というお店のコンセプトがあるようで、

料理が出てくるのがものすごく早い!

特に写真右上のポタージュスープ。

注文してから1分もかからずに出てくるという、驚異的なスピード。。。

しかもすごく熱い!笑

ヤケド注意です。

それくらいにスタッフがキビキビと無駄なく動いている、という印象がありました。

でもちょっと味を堪能しながらゆっくり食べられるような雰囲気ではなかったかな〜。


2015_7_31_12_33_44

初めてのスマトラカレー、私の口にぴったり。

一般の日本のカレーと比べて甘みが少なく、その代わりスパイスがしっかり効いた"大人の味"です。

豚肉も程よく柔らかく、口の中で簡単にほぐれます。


ご飯の量は、おそらく女性客だと少なめにしている模様。

それでも結構な量でした

ちなみにプラス50円で中盛り、プラス100円で大盛りにできるそう。

ランチ時でお客さんも多く、一瞬だけ男性のひとり客と相席しましたが、

その人は大盛りを頼んだらしく、ご飯が山のように盛られていました。。。

(カメラに収めたかったけど、それはガマン!)

「これ、どうやって食べるんだろ…」と半ば興味津々でチラチラ見守っていましたが、

自己流で編み出した食べ方があるようで、実に慣れた調子でうまく平らげていました。

たぶん10〜15分で完食してたような。

こちらも驚異的な速さでした。。。


私はゆっくり完食し、お店を出た後、また地下鉄に乗って次の目的地・神楽坂へ。

まずはアンスティチュ・フランセ東京(旧・日仏学院)に行ってきました。

2015_7_31_12_34_57

2015_7_31_7_43_55

20代半ばの頃、2年半ほどフランス語を勉強していた私。

当時はここで勉強するのが夢だったんですが、

何せ自宅から微妙に遠くて断念したという、思い出の場所です。。


2015_7_31_12_36_00

まずはお目当ての欧明社へ。

パリの本屋さんをモデルにデザインされた、可愛らしい外観が特徴です


2015_7_31_7_53_11

猫のイラストポストカード2枚、ミニノート2冊、子供向けの小説を1冊購入〜


最近またフランス語を少しずつ再学習してる私。

昔勉強したものをもう一度思い出しつつ、徐々にこちらの子供向け小説が読めるように

なったらいいな〜と思ってます


実はこの時、一番目当ての絵本がなくて、後日、欧明社のオンラインショップで購入したんですが…

2015_8_22_2_04_18_2

L'arbre Généreux (邦題: 大きな木)

超短文(後半部分は多少文章が長くなる)フランス語で成り立った絵本なんですが、

大人が読んでも色々と考えさせられるような深い内容です。

1964年にアメリカで出版され、1973年にフランス語に翻訳されたベストセラー作品で、

1976年発行の日本語版をはじめ、今は韓国語など約30ヶ国語に訳されたものが販売されているそう。

日本語版では、あの有名な村上春樹が訳したものも。


さて、話は戻り…

書店を出て、真向かいのアンスティチュ・フランセに入ってしばらく涼んでいた私。

そしたらほどなく雨が降り出し、あっという間に激しい雷と豪雨に。。。

1時間半ほどここで雨宿りしてました

おかげで疲れた体(特に足)を休めることができ、結果良かったかな〜

雨に濡れた芝生の緑の匂いに癒されながら、雨雲が過ぎるのを待っていました。


(②に続く〜)







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

7/23 日本一時帰国・2日目

この日は今回の一時帰国の主目的となる運転免許更新をしに、

午前中から管轄の警察署に行ってきました〜

韓国では運転しないと決めている私は、韓国の免許はもちろんのこと、

国際免許にも切り替えていない状態。

なので普段運転することもなく、当然、違反等の減点無しのゴールド免許

視力検査と顔写真撮影、30分の講習ですんなり終了しました。

視力検査は、今の目の状態もありちょっと心配でしたが、何とか合格!

(もちろんメガネ着用で)


今回の顔写真撮影ですが、新しい機器が導入された模様。

今まで職員がカメラで撮影するという、昔からの撮影方式からようやくレベルアップ

自分の顔を鏡と同じ感覚で目の前にあるモニターを見ながら

自分で顔の表情や姿勢などを直して撮影できるので、自分でも納得の仕上がりに



免許更新を無事に終え、早速ランチへ。

いつものステーキ屋さんでいつものメニュー〜

2015_7_23_11_42_08

2015_7_23_11_42_36

私と母はチーズハンバーグ

相変わらず、安定の美味しさ。

とろ〜りチーズが最高


2015_7_23_11_41_14

父は曜日別のランチメニューを


外は猛暑だったけど、美味しくいただきました



家に着いてほどなくすると、先日韓国から送った玉ねぎエキスが届きました

2015_7_31_12_29_06_2

"済州農場 玉ねぎエキス"

韓国ではこういう類のエキス系が豊富にあります。

今回は、母が高血圧で病院に行ったという話を聞き、急遽購入してEMSで送ったのでした。

ちなみに今回の高血圧の原因ですが…

ダイエット用のおかゆが原因だと発覚

このおかゆ、かなりの塩分らしく、そのせいで急性的に高血圧になり、

挙げ句の果てに眼球内の血管が破裂し、視界が悪くて不便な生活を強いられることに。。。

正直、こんなダイエット用食品を販売する会社に訴えたいです。

母親がこんな思いをしなければならないなんて…ホント悔しい

2015_7_31_12_30_08

さて、気を取り直して…

エキスはこんな感じ。

濃い茶褐色です。

玉ねぎの匂いもほんのり〜

ちょこっと試飲してみましたが、苦味もなくとても飲みやすい!

じっくり火を通した時に出てくる、あの玉ねぎ本来の甘さが意外にも美味しかったです。

もちろん父と母の口にも合ったようで、ひと安心。

いくら健康のため、といっても、毎日飲むものがまずいとテンションも下がるし、

だんだん飲みたくなくなったり、それによってストレスを感じても良くないですからね。。。


ちなみについ先日聞いてみたら、なかなかの効果を発揮している模様。

高血圧でもそうでなくても、玉ねぎは血液サラサラ、綺麗にしてくれる玉ねぎエキス。

ずっと続けていってほしいです


(次の日に続く〜)







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

7/22 日本一時帰国・1日目

では、7/22〜28に行ってきた日本一時帰国の模様を、

今日からUPしていきたいと思います



まずは7月22日、1日目〜


旦那に空港の荷物預かりカウンターまで荷物を持ってもらい、

時間まで空港内のカフェで過ごしました。

ちなみに独りで日本に行くのは、病気になってからは初の試み。

不安と期待が入り混じる、なんだか不思議な心境でした。


フライト時間が近づき、旦那とは出発ロビーでお別れ。

行ってきま〜す


2015_7_22_12_53_47

⬆️iPhone5s(無修正)で撮影。空も雲も芸術的


ちなみにフライトはいつも同じ時間なので、4月の時と同じスケジュールで動けばOK。

羽田空港に到着し、ほどなくリムジンバスの乗車チケットを購入して無事乗車完了

…と、ここまでは良かったのですが。。。

国内線第2ターミナルから乗車してきた、初老のばあさんたち3人組のおしゃべりが

うるさすぎてバスで一睡もできませんでした

(注: 本当に災難だったのでここでは「ばあさん」と呼びます)


特に一番ひどかったのが、3人組のうちの1人。

友達と思しきメンバーふたりが隣に座っているのにもかかわらず、

大声を張り上げて話すので、耳に響いてもう煩わしいことこの上なし…

東京だと張り切って大声ばあさんがほかのメンバーたちに

「ほら、あっちはディズニーランドね」

「こっちはお台場が見えてくるから。ほら、フジテレビがあるとこ。」

「もうすぐするとスカイツリーが小さく見えてくるよ」

(高速から見た方はわかると思うけど、あの大きさは「小さい」…か?)

「あっち側は浅草で…云々」

などなど張り切って説明、「お上りさん」状態大炸裂。。。

そしてメインどころが過ぎて話題が尽きると、今度は見えてくるお店に向かって

「ああいう古い店はもう流行らない。ほら、客もいない」などなど、

どうせ行ったこともないだろうに、めちゃくちゃなダメ出し炸裂

聞いていると、大声ばあさんにどうも「知ったかぶり」の気があるようで、

話を聞いてて「おいおいっ」と突っ込みたくなることも。。。


嫌でもおしゃべりが耳に入ってくるので仕方ないのだけど、この3人組、

どうやら鹿児島からきた一行らしく。

んで、この大声ばあさんの親戚が埼玉に住んでいて、今現在、娘も結婚して

現在こちらに住んでいるとか。

今回上京してきた主目的は大声ばあさんの親戚の見舞いに行くとかなんとからしく。

「もうダメだろうね」という状況だそう。。。

そしてリムジンバスが到着したら、その駅前で娘が赤い車で迎えに来てるはずで、

その足で病院に向かうだろう、とのこと。


…てか、今住んでいる地域は相当治安のいいところなんでしょうねぇ〜。

でも、だからと同じ感覚でこういう個人的な話を公共な場で大声で

みんなに聞こえるように話すのは迷惑行為だし、

これじゃ知らない人間に自ら個人情報を漏洩しているようなもの。

まぁ、もともと私はそういう性格じゃないので問題はないけど、

歳を取ってもこういうばあさんにはなりたくない、と改めて誓う日でした。


そのあとはローカル線に乗って実家の最寄り駅へ。

3ヶ月前ぶりだけど、やっぱり懐かしい、実家と両親と、日本の家庭料理。

そして日本の夏の蒸し暑さ〜

あの湿気の匂いも、今や懐かしい"故郷の匂い"です。。。


今回は一人なので娘時代に戻ったように心置きなくゆっくりできるので、

ワクワク感満載です



(次の日に続く〜)







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

またまた…日本一時帰国します

今日から一週間、また日本に一時帰国します。

只今、出発の準備中。。。


メインは運転免許更新ですが、基本的に実家でゆっくりのんびり過ごす予定

滞在一週間のうち、一日だけ神保町と神楽坂に行ってこようと思います。


ちなみに今回は一人旅です。




では、行ってきま〜す!







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

久しぶりの日本へ・12

4月20日。

とうとう韓国に帰国する日がやってきました。

午前中に実家を出発し、ふたたび羽田空港へ。

2015_4_22_10_10_02

いつもリムジンバスの時間が合わず、フライトから約4時間前に到着せざるをえないという。。。

ANAでチケットを購入したので前日に自動チェックインはされているのだけど、

荷物が預けられず、しばし待機。。。

とにかく時間があるのでトイレに行ったり、売店で塗り薬や

キャンディ(※旦那の航空性中耳炎用)、キーホルダーなどを購入してました。

2015_4_24_5_47_05

もろ外国人観光客向けの、ゴールドの招き猫キーホルダー

なかなか可愛い


やっと私たちが搭乗するフライトの受付が始まったので荷物を預け、私たちは

帰国前に必ず寄るという、"せたが屋"へ。


2015_4_22_10_14_35

旦那が注文した、とんこつラーメン。


2015_4_22_10_14_07

チャーシューが分厚く、食べ応えありそう


2015_4_22_10_12_45

私はせたが屋ラーメン。

なんだかんだ、やっぱ安定のオリジナルラーメンでしょう

魚ダシが最高〜


2015_4_22_10_12_20

蓮華を使って、煮たまごを濃厚スープに浸して食べると、もー最高

左上の岩海苔っぽいのがまたスープに合う

ウマウマ〜幸せ


2015_4_22_10_14_56

この店に来るたびに入れようか、どうしようか…と悩んでいた"だし"。

ずっと気になっていたアイテムです。


2015_4_22_10_11_52

見た目、醤油のような風貌。

"カツオと昆布の出し、アンチョビ&ソース"のこのだしを入れると"味が濃くなる"そうですが、

今回はまず半分くらい食べ、残り半分でチャレンジ


…う〜ん、正直、あまり味が変わってない?

私が鈍感なのか…?わかりませんが。

もともとスープがしょっぱいので、それが若干さらにしょっぱくなった?

その程度。。。

もっと入れないといけないのかなぁ。

今回はそんな感じで終わったけど、次回チャレンジは…どうしようかな〜



1年8ヶ月ぶりの日本一時帰国、一週間なんてホント、あっという間で

行きたいところ・やりたいこと・会いたい人・食べたいものの半分以上は

実践できてなく、志半ばでで帰国となってしまいました。。。

今度はもう少し日にちを多めに取ってゆっくり日本一時帰国を楽しみたいな〜







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ