国内旅行(韓国)

8/11-13 慶州・釜山旅行 第3日目

いよいよ慶州・釜山旅行の最終日を迎えました。


朝10時に従兄弟のお迎えがあり、대구탕(鱈鍋)を食べに行きました。

1408134_1_2

お店の向かいには해운대(海雲台)の海が広がっています。


1408133_1_3

辛くないバージョンの鱈鍋でした。

スープが美味しかった


その後、歩いて海雲台のビーチへ

(本当は天気のよかった前日、ホテルに着く前に行くはずだったのですが…)


1408139_1

14081316_1

海が綺麗に写ってますが…


14081320_1_2

天気はこんなにどんよ〜りしてました

しかも台風が過ぎ去った後で、海岸にはゴミが打ち上げられていて汚かった

でもそれをうまく視界に入らずに撮ったので綺麗な海に見えますよねっ


しばらくここで写真を撮りながらのんびり過ごし、その後また従兄弟のお迎えで

車に乗って、次は서면(西面)まで出て밀면(ミルミョン)を食べました。

14081328_1

춘하추동밀면(春夏秋冬ミルミョン)。

有名なお店なんだそうです。

そういえば5年前に旦那と釜山に行ったとき、ここの할매가야밀면(ハルメガヤミルミョン)で食べたんですが、

ものすごく美味しくて、思わず2日連続食べに通ったという…(過去記事)

それ以来ミルミョンの大ファンなのですが、なぜかソウルにはお店が無くて、

釜山に行く際には必ず食べるようにしてるくらいなのです。


このお店は通常のミルミョン(물밀면:スープのあるミルミョン)と、

비빔밀면(ビビンミルミョン)の二種類のみというシンプルさ。

麺の量も選べ、また、替え玉もできます。


14081323_1

こちら、ビビンミルミョン。


14081325_1

こちらが通常のミルミョンです。

私はこちらを食べました。

양념(ヤンニョムソース)が甘辛く、スープや麺も美味しかったです!

やっぱミルミョンはうまい


と、ここで従兄弟とお別れ。

ここまでずっと美味しいものをたくさん奢ってもらい、感謝。。。


さて、しばらく西面のメインストリート等を観光しながら途中、かき氷を食べ、

それでも時間が余ってるので、急遽、釜山の定番観光地でもある용두산공원(龍頭山公園)へ。

14081329_1_3

どんよ〜り…

分厚い雲が覆いかぶさって、空が暗い。。。

ま、5年前に来た時は天気がよかったから、良しとするか


ここは山の上なんですが(登る時は専用エスカレータ利用)、降りて行く時は緩い坂道を利用します。

(もちろん、登ってきた時のエスカレータで降りて行く事も可能)

その途中、山林の中に猫さんを5〜6匹は見かけたかな?

とにかく、数多く生息していました。

14081332_1

길고양이(野良猫)というより、산고양이(山猫)か?

個々にのんびり過ごしておりました


山から下りてきた後、中途半端に時間が余り…

これまた釜山の名物、냉채족발(冷菜豚足)を食べに行きました。

14081333_1

한양족발(ハニャンチョッパル)。

ここは5年前にも行ったお店です。

ちなみに冷菜豚足というのは、スライスした豚足や野菜、クラゲなどを、

酢とカラシをベースとしたさっぱりダレに良く混ぜて食べる料理のことです。

以前食べた時はカラシの辛みが強烈だったけど、今回はどうかな〜?


14081334_1

これを良くかき混ぜて食べます。

以前ほど辛くなかったかな〜

というか、以前食べた時は、あまりにも辛すぎて、食べるのもしんどかったほど。

今回はちょうど良い辛みで美味しかったです


ギリギリまで釜山を堪能した私たち。

いよいよ、ソウル駅行きのKTXに乗りに、釜山駅へ。

14081335_1


今回の旅は、後半にイレギュラーなことがあったけど、まあそれも含めて楽しかったです。

特に慶州はもう一度訪れたい街ですね。

次は私の両親を連れて、のんびり旅したいな〜







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

8/11-13 慶州・釜山旅行 第2日目②

불국사(仏国寺)を十分堪能した私たち。

バスで仏国寺駅に向かって、駅近くのお店で簡単にククス(そうめん)の昼食を摂り、

電車の到着時間が来るまで駅の待合所で待ってました。

14081238_1_2

14081243_1

田舎のローカル線は初めて。

仏国寺駅から기장(機張)駅まで、동해남부(東海南部)線に乗っていきます。

テレビではたまに見かけたりしたけど、駅構内には椅子やソファーがたくさん並べられていて

私たちのような旅人やお年寄りが気楽に座れるようにと配慮されています。

ちなみに、ここの駅員さんは一人。

西洋人とアジア系の人の道案内を、つたない英語とゼスチャーで一生懸命に伝えている姿が

とても微笑ましかったです


14081245_1_2

14081247_1

これぞ、ローカル線!

景色、良すぎー


14081249_1

これに乗っていきます (((((((っ・ω・)っ

ここで경주(慶州)市とはお別れし、부산(釜山)市に移動します。


14081251_1_3

1時間ほどで機張駅に到着しました

ここからタクシーに乗って向かったのは…

14081254_1_5

これだけ見て、日本の韓ドラファンの方たちは分かったりして?


14081261_1_2

ここはSBSドラマ"드림(Dream)"のオープンセット場で、今はひとつの観光スポットとなっているようです。

ちなみにこの聖堂、本当の聖堂の役割は果たしておらず、単なるドラマ撮影のためだけのセットでした。

建物の中にはな〜んにも無く、中には入れません。


14081257_1_2

14081258_1

ドラマのために建てられたためか、景色は抜群!

ウェディング撮影も行われていました。


14081260_1

一応、マリア像もありました。

ここの聖堂はカトリックという設定なんでしょうかね〜

海風が強くて体じゅうベタベタになってしまいましたが、景色がすごく綺麗で

とても癒されました


その後、次の場所に移動するため、最寄り駅へ向かおうとタクシーに乗ってしばらくした時、

義妹の携帯に突然、一本の電話がかかってきました。

聞くと、해운대(海雲台)に住む、母方の従兄弟だと。。。

義父や義母が、私たちが慶州・釜山に行く事をわざわざ連絡するような性格でもなく、

義妹は通話しながら、ただただ戸惑っている様子。。。

義妹の電話番号を義母から聞いて掛けた、とのことでしたが、

なんでここにいるのが分かったんだという疑問が、タクシーの中に充満していました。

(あとで聞くと、上記のドラマセット場付近をウロウロ歩いていた私たちを

偶然見かけたみたいで。ホント、世間って狭い…)

その従兄弟曰く、せっかく自分の家の近くにくるのなら、ごちそうしたいから自分の家に来い、とのこと。

ちなみに親戚が南の方に多いんですが、親戚付き合いがあまりないため、

今回の旅も特に連絡せずに4人で楽しんでこようと計画していたのに、

この一本の電話ですべて、おじゃんに

…というか、私は会った事がないのでどうこう言えませんが、

義妹とウチの旦那の落胆ぶりを見て、「ああ、そうなんだなぁ…」と悟りました

仕方がないので急遽ホテルへ。

14081262_1_2

14081263_1_3

甥っ子がまだ小さいため、慶州も釜山もベッドではなく온돌방(オンドル部屋)にしたんですが、

慶州のホテルよりも広々として家具も素敵でした

とりあえず約束の時間までホテルで小休憩。。。


従兄弟の家はホテルから近く、海雲台の海が臨める高級マンション。

家にお邪魔すると、奥さんとお二人の息子さん、それからトイプードルのココちゃんが

お出迎えしてくれました。

その後すぐに奥さんはお仕事へ、息子は塾に行ってしまい、従兄弟が一人で新鮮なお刺身で

接待してくれました。

トイプードルのココちゃんがまた可愛かった〜

その後、従兄弟オススメのトッポッキ屋さんでトッポッキとイカの天ぷら、韓国おでんを

食べ、その直後、オススメの팥빙수(小豆のかき氷)を食べにいきました。

14081268_1

14081266_1

地元では「おいしい」とかなり有名なお店なんだそうです。

「オンマが真心を込めて直接作った小豆を使用」しているそう。


14081264_1

この後、韓国式でよーくかき混ぜて食べました。

ほどよい甘さの小豆と練乳が混ざってなかなかの美味でしたよ


これで2日目は終わり。

明日は朝から従兄弟がどこかおいしいお店に連れて行ってくれるそうです。。。

(続く…)







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

8/11-13 慶州・釜山旅行 第2日目①

旅行2日目です。

午前中にホテルをチェックアウトし、私たちは불국사(仏国寺)へ。

ちなみに仏国寺はユネスコ世界文化遺産に登録されています。

1408121_1

仏国寺の入り口。


1408124_1

緑が生い茂った参道をずんずん歩いていくと、천왕문(天王門)がお出迎え。


1408125_1

1408127_1

そこには帝釈天王から命を受けた사천왕(四天王)が身を張って、仏国寺と参拝者たちを

見守っているかのように立っています。


1408128_1_2

境内にはこんな涼しげな風景も。


14081210_1_2

本殿へと向かう石の階段(国宝指定)。

上から中間の踊り場までの16段が팩운교(白雲橋)、

中間から下までの17段が청운교(青雲橋)と言われています。

ちなみに今現在は階段の老朽化のために使用が禁止されていて、

本殿へはぐるりと回り道をしていきます。


14081213_1

緑に囲まれた緩い坂道をゆっくり上がっていくと、本殿でもある대웅전(大雄殿)が姿を現します。


14081212_1_2

第1日目で行った国立慶州博物館の複製の元となった、本物の다보탑(多宝塔)。

国宝に指定されています。

裏手に白い骨組みのようなものが写ってますが。。。

こちらも同じく国宝指定の석가탑(釈迦塔)が修復工事中でした。


14081215_1

14081217_1

14081218_1

本堂の中はとても静かな時間が流れていました。

中でお祈りを捧げる方がチラホラいましたが、外にはたくさんの観光客たちが

覗き込んだりカメラで撮影したりして落ち着かないだろうな…とちょっと申し訳なく思ったり。。


14081222_1

大雄殿やそのすぐ裏手にある無説殿の裏に回ると、さらに階段が。

これがまた急な階段で、しかも階段ひとつひとつがすごく高い

約2年前に骨髄移植して以来、膝の関節があまり良くない私。。

でも頑張って手すりを利用しながら上がっていきましたよー

「火事場の馬鹿力」ならぬ「旅先の馬鹿力」ってヤツでしょうか。。。


14081224_1

관음전(観音殿)。


14081226_1

観世音菩薩が安置されている法堂です。


14081228

続いて、비로전(毘盧殿)。

ちょっと暗くて見づらいかもですが…国宝指定の金銅毘盧遮那仏像が安置されています。

同じ敷地内には国宝でもある사리탑(舎利塔)があったけど、人がひっきりなしに群がるため、

やむなく撮影を断念。。。


そこからさらに左手へ進んで나한전(羅漢殿)の裏手に回ると、様々な大きさの石を積み上げたものが、ズラリ。

14081236_1

14081235_1

韓国ではこうやって石を積み上げながら願掛けをする風習があります。

私も、今月末に行われる、赤血球の再移植が成功するようにと願いながら

ちっちゃな石をさりげなく載せてきました


ゆっくり見学した私たちは仏国寺駅からローカル線に乗って기장(機張)駅へと向かいます。

(続く…)







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

8/11-13 慶州・釜山旅行 第1日目②

前回の記事のほとんどをエミレ鐘と日暈で埋め尽くしてしまったため、

今日は旅行1日目の続きを…


その後、国立慶州博物館を出た私たちは慶州駅へ。

まだ時間帯が早いけど、そこで夕食を摂ることに。

甥っ子が「サムギョプサルが食べたい!」というので、お肉を食べに行きました。

14081157

양념갈비(味付けカルビ)。


14081156

続いて、삼겹살(サムギョプサル)。

リクエストした甥っ子も、キムチとご飯でモリモリ食べてました


次は경주첨성대(慶州瞻星台)を見に行くため、バス停留所へ。

そのバス停留所のすぐ裏手の畑には桃の木々がありました。

14081153

14081155

葉の陰に隠れてちょっと見づらいですが…たくさんの桃が成っていました。

山の緑と青い空、そして桃の木。

私の父の故郷、福島を思い出します。

福島の桃、最高なんだよなぁ〜

幼い頃、学校の長期休暇のたびに両親に連れて行ってもらった、福島。

思い出がたくさん詰まった場所です。


バスで最寄りの停留所に到着、天文台へ向かう途中、大きな蓮池に遭遇〜

14081161

14081163

14081162

花の時期は若干終わった感じだけど、それでもところどころで綺麗なピンクや

白い花を咲かせていました。

ちなみに蓮池の両隣にはひまわり畑とコスモス畑もありました


14081169

인왕동고분군(仁旺洞古墳群)。

ポコポコとした墳丘が、日本の古墳と似ています。


14081171

こちらがメインの、경주첨성대(慶州瞻星台)。

大韓民国指定国宝でもあります。

ちなみに瞻星台(せんせいだい)は天文台という意味です。

この慶州瞻星台は新羅善徳女王在位中に造られた、東洋最古の天文台として

知られています。


このあと、レンタサイクルで自転車を借りて、サイクリングを楽しんだ私たち。

そうこうしているうちにすっかり日が沈み、真っ暗に。

と、空を見るとすごく大きな月が浮かんでいて皆でビックリ

ホント、すごく大きかった〜。

考えてみたらその前日はスーパームーンだったのでした


続いて自転車で向かったのが、夜景で有名だといわれている경주동궁과월지(慶州東宮と月池)へ。

こちらも文化財なんだそうです。

14081175

14081180

14081182

14081185

14081173

月と一緒に、パチリ

統一新羅時代にタイムスリップした気分?


その後、自転車を返却し、そのレンタサイクルやさんのすぐ近くにあった店で

スンドゥブを食べました。

14081189

思ったよりアッサリとしたスープ。

蟹足も入っていたので、韓国語で言うと시원한 맛という言葉にピッタリのお味でした。


旅行1日目はこれで終わり。

かなり充実した1日でした。


(旅行2日目へ続く〜)







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

8/11-13 慶州・釜山旅行 第1日目①

8月11日から二泊三日で慶州・釜山へ旅行しに行ってきました!

今回は幼稚園の年中さんの甥っ子と義妹、そしてウチの旦那の4人での旅です。

まずは我が家の最寄り駅でもあるソウル駅へ。

KTXに乗って慶州へ向かいます。

ちなみに義父と義母の故郷でもあります。

1408112_1


景色はあっという間に緑多い田舎の風景に。

14081111


途中、ふと空を見上げたら…

14081112_1

…虹?

雨が降った形跡もないのに、いきなり?


14081118_1

と思っているうちに、あっという間に新慶州駅に到着〜


14081117_1

14081119

いや〜、いい天気!

空の青と、夏山の深い緑がくっきりとしていて清々しい〜

ここからタクシーに乗ってホテルへGo!


途中、また空に虹が。

14081120_1

普通の虹とは違って若干反っている風にも見えるけど、これって、まさか…


ホテルに到着し、国立慶州博物館へ向かう途中の空にも。

14081124_1

どうやらこれ、太陽の周りに虹のような輪っかができる日暈(ひがさ)という大気光学現象のようです。

初めて見たのでとても不思議な感じがしました。


さて、気を取り直して…国立慶州博物館に到着。

14081125

14081153_1

なんと、博物館は月曜日休館らしく。

博物館内部の見学はできませんでした。。。

でも私が一番見たかった에밀레종(エミレ鐘)という名で知られている聖徳大王神鐘が

見られたので私的には大満足

ちなみにこちら、大韓民国指定国宝でもあります。

14081131_1 

14081135_1

鐘の最上部には龍を象った"음통(音筒)"が。

鐘の音がその筒から抜けるように作られており、これは韓国の鐘の特徴でもあります。


14081139_1

蓮を象った乳頭が9つあり、この遊郭が鐘上部にぐるりと全4か所あります。


14081138_1_2

エミレ鐘最大の特徴でもある、飛天像(天女像)。


実はエミレ鐘には悲しい伝説が。

【Wikipedia-恵恭王】にある、「エミレの鐘」を参照。

その伝説を知ってから鐘の音を聴くと、何とも言えない気持ちになります。

普通、鐘の音は低くて重い音が鳴り響きますが、このエミレ鐘はその低くて重い音と同時に

甲高く響く音も混じっているのが分かると思います。

これが、伝説の中に出てくる、犠牲になった幼子の母親を呼ぶ声だと言われています。

エミレ鐘を簡単に説明した、EBSのミニドキュメントがありました!

これはオススメ、良く編集・構成されています。

韓国語がわかる人は、ぜひ。

韓国語がわからなくても、ぜひご覧になってみてください。

実は私、今から5年前に通っていた語学堂で初めてエミレ鐘を知り、

その悲劇的な伝説とその鐘の音に心奪われ、それ以来ずっと見に行きたかったんです。

やっと念願が叶いました


14081145_1

こちらは10ウォンにも描かれている、다보탑(多宝塔)…の複製。

本物の多宝塔は、この次の日に行った仏国寺にあります。


14081150_1

その向かいにある、칠보탑(七宝塔)。


14081141_1

入道雲と夏山。

これぞ夏!といった風景がまた、たまりません。


14081149_1

その横にある緩い坂を降りると、涼しげな蓮池が。

とにかく空気が綺麗で気持ちがいい〜



…まだ11日の続きがありますが長くなりそうなので、今日はここまで〜







にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村

釜山旅行 4日目

今日も昼から行動開始

今日のランチは충무김밥(チュンムキンパッ)を食べに

성포충무할매김밥へ。

P091214003

コチラのお店はもともとポジャンマチャ(屋台)から始まって、

おいしいとの噂が広まり人気が出て、こんなこぎれいなお店まで

出すことに成功したんだとか。

ちなみに할매(ハルメ)は할머니(ハルモニ)の釜山の方言で、

"おばあさん"という意味。

L1000566_copy

↑店内の様子。清潔感があってこじんまりとしてます。

ちなみに今韓国にある、具が真ん中にあるキンパッは

日本の海苔巻きが韓国に伝わったもの。

もともと韓国にあるキンパッはこれなんだそうですよ

P091214002

ご飯にのりが巻いてあって真ん中にあるおかずと一緒に食べます。

ちなみに海苔は、日本で言われているような、いわゆる"韓国のり"ではなく、

日本にもあるような味つけなしの海苔です。

なかなか美味しかったですよ~

お店のご主人も優しい感じでした

その後早速地下鉄に乗って광안리(広安里)へ移動。

L1000571_copy

広安里の一番の見どころはなんと言ってもこの광안대교(広安大橋)。

そして砂浜には…

L1000582_copy

ちっちゃい貝がい~っぱい

早速貝拾い

L1000580_copy

と、どこからかかわいらしいワンコが

L1000572_copy

歩き進むたびにどんどん増え続ける貝たち。。。

ところどころではこんなに密集した地点も

L1000592_copy

おかげでいろんな貝が拾えました

その後、タクシーに乗ってヌリマルAPECハウスへ。

L1000656_copy

中にも入ってみましたよ。

L1000616_copy

L1000612_copy

L1000620_copy

ちなみに天気が良いとここから対馬が見えるんですよ。

この日はそんなに天気が良くなかったけど、うっすらと見えました。

やっぱり日本と韓国って近いんだな~と実感。

見学した後、広安里から海雲台まで続く海沿いの遊歩道を歩きました。

L1000672_copy

L1000682_copy

途中、小さな桟橋が。

渡るとき、ゆれてちょっと怖かったけど、無事に通過~

L1000684_copy

この遊歩道、新しく出来たみたいでとてもきれいでした。

そしてこの季節はちょっと肌寒いけど、季節の良い時に行けば

楽しめるんじゃないかな~と思います。

(もちろんこの季節でも十分楽しめました)

しばらく歩いていくと、海雲台に到着~

L1000722_copy_2

もうすっかり日も暮れ。。。

もう一度広安里へ。

昼間に見た広安大橋も夜になるとライトアップされてこんな姿に

L1000756_copy

その後、海辺近くにある大カニ専門店で食事。

P091214009

P091214011 

カニが茹で上がるまでこちらを食べながら待ちます。

さて、いよいよメイン登場~

P091214012

じゃ~ん

P091214014

じゃんじゃ~ん

二人とも無心になってカニを食べるのに集中~

カニ味噌もおいしかった

もうカニの身も無いって位にキレ~イに食べた後、

しばらく浜辺で写真を撮りながら南浦洞に帰りました。

L1000757_copy

L1000745_copy 

しかし、これだけでは終わらなかったのです。。。

二人ともカニが元でひどい消化不良を起こして

あまりの気持ち悪さに朝方の4:30頃に、夫婦同時に目が覚め、

う~んう~んうなりながら、お互いの背中をさすったり叩いたりしてました。

本当にはきそうだったけど、そこまでは行かず、

(てか、はいちゃったらもったいないし。。。)

しばらく苦しみながらまた再び眠りにつきましたとさ。。。。 

釜山旅行 3日目

今日は朝から雨が降ったようで。。。

昼前にモーテルを出た時には小雨が降ったり止んだりした

どんより肌寒い天気だっだけど、

ランチにはダンナのリクエストでまたもやあのミルミョンを食べ、

その後早速タクシーに乗って태종대(太宗台)に行ってきました。

P091213001

ここはソウルの南山のように遊歩道があります。

L1000515_copy

しかし山道なので坂が多く、とても良い運動に。。。

自家用車では入れないので、

歩くのがツライ方にはこんなかわいらしい園内専用バスも。

L1000563_copy

そして遊歩道には椿の木がたくさん植えられているようで、

ところどころで椿の花々を見ることが出来ました。

太宗台の見所の一つ、灯台。

L1000516_copy

急な階段を降りながら近くまで行って見ました。

L1000529_copy

L1000535_copy

そしてその下を見ると。。。

L1000536_copy

L1000526_copy

L1000548_copy

L1000539_copy

ひぇぇ…

キレイ、というより、コワイ。。。

ここでもたくさん歩き、気がついたら日が差してました

L1000564_copy

その後서면(西面)へ。

ここは釜山の繁華街でもあり、ソウルで言う종로(鐘路)の街の感じに

似てるかな~

しかしこの頃から私の左足の膝に痛みが走るようになり。。。

昨日今日とかなりの距離を歩いたのでとうとう膝が悲鳴を

そんな痛みの中、私の妹分"クミ"が大絶賛してた

낙지볶음(マダコの炒め物)を食べに"서면낙지(ソミョンナクチ)"へ。

P091213012

P091213007

P091213009

ちなみに食べ方はソウルのナクチポックンと同じで、

ご飯によ~く混ぜて食べまーす。

P091213010

コレ…かなりうまかった

やっぱ決め手はヤンニョン。

釜山のヤンニョンは旨みがあってうまいわ~

一方私の膝というと、だんだん痛みが増し、普通に歩くのにも

激痛が走るようになり、階段の上り下りは手すりにつかまらないと

ダメな状態になってしまいました。

すぐに南浦洞に戻って薬局でシップと痛み止めの飲み薬を買い、

しばらくホテルで静かに過ごしました

そしてまたしばらくして薬が効いてきたのか、 痛みもなくなり、

またその後ちょっと外を歩いて、カキなどの貝類が置いてある

포장마차(屋台)があったら一杯やっていこう、と思っていたけど

何せ日曜日の夜…簡単な軽食(キンパッとかてんぷらなど)の

屋台しかなかったので、結局コンビニでビールとつまみを買って

ホテルに戻りました。。。

あ、ちなみに今日は私が日本からソウルに来て丸1年の記念日でした~

膝の痛みはまぁ置いといて、

1周年記念に楽しくおいしく釜山旅行、楽しんでまぁす

釜山旅行 2日目

釜山滞在2日目。

ランチに돼지국밥(テジクッパッ)を食べに대연(大淵)駅へ。

P091212005

トトロハウスのスタッフの人に教えてもらった

"쌍둥이 돼지국밥"(サンドゥンイデジクッパッ)。

かなり有名なお店らしく、私たちが来たときにはもう人でいっぱい。

運よくテーブル席が一つ空いていたのですぐに座れたけど、

私たちが食事している間にも、店の外には待ってる人たちが。。。

P091212001

アッサリスープですが、中にヤンニョンがあるのでそれを溶かして、

ご飯を入れて食べます。

P091212003

豚肉もたっぷり

これもやっぱりオススメだけあってかなり美味しかったです

あ、ちなみにダンナは내장국밥(内臓クッパッ)を食べました。

P091212002

いわゆるホルモンが入っているクッパッです。

これもおいしかったですよ~

このお店もかなりオススメです

ただ、ちょっと早めに行かないと人でいっぱいになって

待つことになりますが。。。

その後タクシーに乗って私の行きたかったところの一つ、

해동용궁사(海東龍宮寺)へ。

(ここまで電車では来れないのでタクシーで。。。)

お寺などの参道にはお決まりのお土産やさんたちがずらり。

そこでかわいらしくてカラフルなブタさんたちを購入~

L1000507_copy

色ごとに意味があるそうなんだけど…忘れてしまいました

あ、中央にいるちょっと大き目のブタさん二匹はおまけにもらいました

さていよいよお寺の方へ。

P091212007

L1000404_copy

入口。

L1000405_copy

名前の如く、龍のような入口へ続く道。

L1000416_copy

龍宮寺って、こんな海岸に建てられてるんですよ~

P091212021

巨大ブタさん

韓国ではブタ、特に金のブタはとても縁起の良いものとされてます。

L1000438_copy

L1000437_copy

ちっちゃいお坊さんの人形たちがズラリ。

L1000443_copy

こんなに高いところまで登ることも出来ます。

景色がとても良い~

次にタクシーに乗って、また更に中心部から離れた대변항(大辺港)へ。

L1000454_copy

L1000459_copy

L1000464_copy

ここでも海鮮物を売るお店が港にずらーっと並んでいて

食事も出来るお店もありました。

でもここは完全に車でないと来れない様なところ。

私たちはここでもかなり歩いて、タクシーに乗ろうと思ったら

タクシー自体、ほとんど走ってない状態。。。

仕方ないのでバスの停留所を探したけど、これにもまたかなり苦労し、

ようやく停留所を見つけバスに乗って해운대(ヘウンデ)へ。

L1000499_copy

L1000497_copy 

潮風が少し肌寒かったけど、十分我慢できる程度。

しばらくここで海を眺めながら歩いてました。

夕食はヘウンデで食べようと決め、そして韓国に来てから初めての

カニを食べようとずーっとグルグル歩いて探し回った結果、

ヘウンデの海岸にある"서울횟집(ソウルフェッチッ)"へ。

P091212026

(ソウルから釜山に来てるのに、なぜ"ソウル"?と突っ込まないでね)

もともとお刺身やさんなので、お刺身の盛り合わせを頼んで、

その後様子を見てカニを頼もうと思ったら、

お刺身盛り合わせだけでもかなりの量だったので、

今日はお刺身のみを食べました。

P091212030

P091212031

最後には↑のアラを使用したメウンタンも着きます。

P091212032

スープ、激ウマでした

そして今日一日の最後には…

L1000514_copy

キレイなヘウンデの夜景で〆

釜山旅行 1日目

ソウル駅から約3時間、KTXに乗ってやってきました、釜山

P091211001

釜山はやっぱり暖かい~

ソウルの晩秋の気温でした。

早速地下鉄に乗って남포동(南浦洞)駅へ。

釜山と言ったら밀면(ミルミョン)。

今日のランチにそのミルミョンをチョイス。

そして釜山で"おいしい"と有名な할매가야밀면(ハルメガヤミルミョン)

に行ってきました。

P091211005

P091211003_2

見た目、冷麺のようだけど、麺が小麦粉で出来てます。

ここのミルミョンは麺もシコシコしてておいしいけど、

スープが何ともいえないうまさ

ダンナと数分で即効完食してしまいました~

やっぱ噂どおりのおいしさでした

その後、용두산공원(龍頭山公園)へ。

L1000340_copy

L1000345_copy

毎日見てるソウルタワーに比べたら地味だけど、

青空によく映えてましたよ

そして反対側を見ると…

L1000346_copy

いい眺め~

その後また歩いて下まで降りていって、ホテルにチェックインしに。

ホテル、と言っても、南浦洞にあるモーテル(ラブホ)なんだけどね。

でもどうせホテルにずっといるわけではないし、安いし、

(ここは一泊一部屋40,000ウォンでした)

かといってビジネスホテルよりよっぽどマシ。

釜山に気軽に旅行したい方にはオススメですよ

部屋に荷物を置いて早速散策。

자갈치시장(ジャガルチ市場)に行ってきました。

P091211013

こんな感じでかなりの距離までお店が並んでいて

新鮮な海産物を求めに地元の人たちなどが買物に来てました。

その後すぐに海の方へ。

L1000351_copy

こんな感じで船から直接市場に卸されてます。

L1000364_copy

こんなかわいい魚の形のしたオブジェも。

L1000369_copy

気がついたらすっかり真っ暗になり、私たちはその後

これまた釜山では有名な족발(豚足)を食べに

"한양족발(ハニャンチョッパル)"へ。

P091214007

(※↑は違う日に撮影したものです)

ソウルのチョッパルとはぜんぜん違う。。。

P091211018

おいしかった~

でもタレに混ぜ込まれているカラシがよく効いていて

鼻がツンツンしまくってたけど。。。

その後BARに行って軽く飲もう、ということになり、

GoogleMapで探して見つけたのがこちら、"별(星)"。

P091211023

実際店に入ってみたらガラーンとしてて"あれ?"と思ったら、

なんとプレオープンしたばかりで本オープンは来週月曜日なんだとか。

でもとりあえず席に座ってビールを飲みました。

(まだプレオープンなのでビールしかない、とのことで。。。)

そう、私たちがこの店の第一号の客となってしまいました

ここの店でかわいらしい感じの男の子が働いてて、

話してみたらモデルを目指しているとのこと。

軍隊も除隊済みで、これからモデル活動などをしていきたい、

とのことでした。

そして今度ソウルに来る用事がある、とのことで、

ダンナは昔一緒に働いてた、芸能界関係に強いプロカメラマンに

連絡してあげるから、ソウルに来たら連絡ちょうだい、と話してました。

なかなかサッパリとした顔立ちで背もそこそこあるイケメンくんでした~

(釜山の方言を話すのでなんか不思議な感じがしたけど。。。)

あ、南浦洞はすっかりクリスマスの雰囲気。

L1000381_copy_2

L1000396_copy

L1000386_copy

BGMもクリスマスに関連した音楽が、夜遅くまで流れてました。 

↓ブログランキングに参加してます。ぽちっと押してね♪

LINK BANNER

  • 【このブログのバナー】
フォト
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Counter

  • visitors
    Flag Counter
  • 【 韓国に移住してから… 】
  • 【 韓国で入籍してから… 】

お気に入りリンク

無料ブログはココログ